嗜好品の謎、嗜好品の魅力:高校生からの歴史学・日本語学・社会学入門 (成蹊大学人文叢書 15)

制作 : 成蹊大学文学部学会 
  • 風間書房
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 10
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784759922233

作品紹介・あらすじ

生活に彩りやアクセントを与え、豊かなライフスタイルを支える嗜好品に潜む謎と魅力を読み解く。コーヒー、和菓子、チョコレートなど日本と世界の嗜好品を対象に歴史学、日本語学、社会学といった学問分野からアプローチする入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1334808

  • 東2法経図・6F開架 383.8A/Ko12s//K

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

日比野啓(ひびの けい)…成蹊大学文学部准教授。こまばアゴラ劇場学芸員。演劇史・演劇批評。主要業績に「『喜劇』の誕生:曽我廼家五郎・十郎の初期の活動」(『笑いと創造 第五集』所収、勉誠出版、2008年)、「曽我廼家五郎の声と身体」(『からだはどこにある?ポップカルチャーにおける身体表象』所収、日比野 啓 他編著、彩流社、2004年)、『要塞都市LA』(マイク・デイヴィス著、村山敏勝・日比野啓 訳、青土社、2001年)。
浜田雄介(はまだ ゆうすけ)…成蹊大学文学部教授。『新青年』研究会会員。日本近代文学。主要業績に、「自意識と通俗—小酒井不木を軸に」(『日本近代文学』所収、1994年10月)、「大衆文学の近代」(『岩波講座日本文学史』所収、岩波書店、1996年)、「レコード時代の大衆歌謡—「東京行進曲」の位置」(『詩う作家たち』所収、至文堂、1997年)、『子不語の夢』(編・浜田雄介、皓星社、2004年)など。
本間正幸(ほんま まさゆき)…メトロポリス漫画総合研究所主宰。漫画史研究。社団法人日本漫画家協会、無声映画鑑賞会、日本出版美術研究会所属。主要業績に『少年画報大全』(少年画報社、2001年)、「松本零士コレクションでつづる『漫画誕生から黄金バットの時代』展」(監修・協力・解説、逓信総合博物館、2006年)。
バーバラ 佐藤(さとう ばーばら)…成蹊大学文学部教授。近代日本史、女性史。著書に『日本モダニズムの研究』(共著、ブレーン出版、1982年)、『昭和文化:1925-1945』(共著、勁草書房、1987年)、’The New Japanese Woman:Modernity,Media,and Women in Interwar Japan’(Duke University Press,2003年)、「消費時代のあたらしい人物像」(『東京—ベルリン/ベルリン—東京展』、森美術館、2006年)、『日常生活の誕生:戦間期日本の文化変容』(柏書房、2007年)、『関西モダニズム再考』(思文閣出版、2008年)などがある。
神山 彰(かみやま あきら)…明治大学文学部教授。近代日本演劇。著書等に、『近代演劇の来歴 歌舞伎の「一身二生」 明治大学人文科学研究所叢書』(神山 彰著、森話社、2006年)、『河竹黙阿弥集 新日本古典文学大系・明治編 第8巻』(共編著、岩波書店、2001年)などがある。
源中由記(げんなか ゆき)…東京芸術大学非常勤講師。アメリカ文学・文化研究およびポピュラー音楽研究。主要業績に、「Do We Rock?:ロックを歌うロックの言語と身体性」(『からだはどこにある?ポップカルチャーにおける身体表象』所収、日比野 啓 他編著、彩流社、2004年)、「『ダンスフロアへふたたび降臨』:価値、アイデンティティ、ダンス・ミュージック」(『ユリイカ 特集・マドンナ ダンスフロアの反乱』所収、青土社、2006年3月号)などがある。

「2008年 『明治・大正・昭和の大衆文化』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×