空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密

  • 学芸出版社
4.36
  • (6)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761527617

作品紹介・あらすじ

築百年以上の古民家が数多く残る大阪市城東区蒲生4丁目、通称「がもよん」。ここ10余年で30軒超が次々と再生され、空き家活用の先進地として注目を集めてきた。適度な耐震改修、有望な店舗の誘致、飲食業態による収益確保、地主との協働、競合せず共存できる関係づくりなど、皆が稼げるまちの仕組みを仕掛け人が明かす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』中川寛子さんに聞いた「いま気になる人・コト」 | まち座|今日の建築・都市・まちづくり
    https://book.gakugei-pub.co.jp/chat-with-gamoyon-model-nakagawa-hiroko/

    『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』和田欣也・中川寛子 著 | 学芸出版社
    https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761527617/

  • 大阪市城東区蒲生四丁目、つうしょう「がもよん」。この地で、空き家を効果的に活用し、町の飲食店オーナーたちを巻き込んだ地域復興に取り組む人たちの話だった。
    一時期は行政も関わったようだが、うまくいかずすべて民間の知恵で運営している。この活動を仕掛た人物が和田欣也さん。不動産業界に身を置き、そこでの経験を生かして、多くの人を巻込みながら、住んでいる人も、訪れる人も喜ぶwin-winの関係づくりを実践している。
    本書には、空き家を改装するときの費用と家賃設定の考え方や、店子と大家の関係にまつわる話等、実務的な話も書かれている。今の町に至るまでの紆余曲折含めて本書にあるので、町づくりを考えている人たちにとって、ヒントになりそうな事例もあるのだと思う。
    いつか、訪れてみたい町の一つになった。

  • カフェ儲からないよ、は同意。飲食から始めるのも同意。河原をスレートにすると確かに耐震上がるな。これで行くか。

  • 飲食店をリノベーションで活用。
    断熱、防音や耐震が住まいよりも必要ない。

  • わかりやすい。スッと読めた。がもよんに行きたくなった。

  • 2023/6/12

    365.3||ワ (5階社会科学)

    信愛のある城東区に「蒲生四丁目」(通称「がもよん」)があります。
    ここ10年ほどで「がもよん」の発展が素晴らしいと話題になっています。
    空き家の古民家を耐震改修し、有望な飲食店を呼び込み、地主も店舗も稼げる街づくりのノウハウを公開した本です。
    衰退が激しい飲食店の廃業率は通常約19%もあるのに、開業以来「がもよん」での廃業は0件と素晴らしい業績を上げているらしいです。
    時間のある時に「がもよん」を散策してみてはいかがでしょうか?

  • エリアでリノベーションを続けている蒲生四丁目がもよんを視察。
    がもよんモデルの秘密という本を片手に、本の中で紹介されているポイントを見てきました。なるほど魅力的な飲食店があって良い雰囲気ですね。飲食へのリノベーションが多いので、建物のエイジング的な魅力を全面に出すものだけではなく、差し色が鮮やかな街並みの印象を受けました。
    がもよんファームという街区の真ん中あたりの畑の近くには寺子屋のように地域の子育てにも良さそうなコミュニティ拠点もありました。

  • この本を読んで、がもよんに興味を持ち、実際に行ってきました。本を読み、特に興味を持ったのは以下の点です。
    ---------------------------
    ・金銭のやり取りや金額が載せられている
    ・また、その設定理由まで書かれている
    ・住民、行政、店主、メディア、それぞれとのコミュニケーション方法や意図も書かれている
    ---------------------------
    仕掛人である和田さんご本人が書いているわけではなく、がもよんに興味を持った中川さんが取材し書かれたものだからか、属人性の高い地域おこし活動の「なんとなく」「あの人だから」といった部分が言語化されていて、参考になると感じました。

  • こういう街作りに憧れます。

    古い建物を再生して、元気な街をつくる。
    飲食店も厳選して入居させて、人が集まる場所にする。
    これから、住まいも考えていくと。

    カフェは、入居させない。
    継続が難しいから。
    ホント、そうだと思います。
    カフェランチに行きますが…高い。
    こだわっているのはわかるけど…また行くか?と聞かれれば、他のお店に行ってみたいなぁ…たくさんあるから。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

一般社団法人がもよんにぎわいプロジェクト代表理事。アールプレイ株式会社 代表取締役社長。
1966年大阪市城東区出身。2005年に長屋再生事業を立ち上げ、2008年より大阪市城東区蒲生四丁目を中心としたエリアで「がもよんにぎわいプロジェクト」を行う。120年前に建てられた米蔵をイタリアンに改装した「リストランテ・ジャルディーノ蒲生」を皮切りに、洋食店、居酒屋、カフェなど現在までに32店舗を手掛ける。またまちおこしの一環としてバルイベント「がもよんばる」や「がもよん文化部」等の地域交流を精力的に実施。2020年3月、「大阪の下町、古民家利活用から発展したまちづくり事例」で2019年度第22回関西まちづくり賞(主催:公益社団法人日本都市計画学会)を受賞。

「2021年 『空き家再生でみんなが稼げる地元をつくる 「がもよんモデル」の秘密』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中川寛子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×