思考力・判断力・表現力が育つ学校図書館活用の新しい授業―小学校

著者 :
制作 : 植松 雅美 
  • 学事出版
4.50
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 10
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761917494

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もくじより



    第1章 学校図書館をどう創るか
    第2章 図書館活動と読書活動
    第3章 情報・図書を活用した授業実践(第3学年「国語」 調べて読もう―単元名 大事なことをたしかめよう 教材:「すがたを変える大豆」
    第1学年「国語」 ちがいをかんがえて読もう―単元名 どうぶつの赤ちゃん 教材:「どうぶつの赤ちゃん」
    第6学年「国語」 賢治の世界を読み深めよう―単元名 表現を味わい、豊かに表現しよう 教材:「やまなし」資料「イーハトーヴの夢」
    第6学年「情報」 伝える内容を明確にし、相手意識・目的意識を高める―単元名 ガイドブックを作ろう 教材:「ガイドブックを作ろう」
    第5学年「社会」 資料を読んで考えをまとめる―単元名 自然を生かした暮らし 教材:「沖縄県と北海道宗谷地方の人々の暮らし」
    第5学年「理科」 自分で情報を選択できる子を―単元名 秋の天気の変化を調べよう 天気の変化 教材:「理科」
    第6学年「国語・総合的な学習」 調べて、確かめて、伝えよう!―単元名 「日光」を伝えよう! 教材:「ガイドブックを作ろう」
    第5学年「国際科」 図書資料を効果的に使って―単元名 英語に親しみ、オーストラリアについて知ろう 教材:UNIT4 “Japanese Summer Is Australian Winter”)
    資料 A小学校学校図書館教育指導計画

    以上

  • 類型化しているが役立つかも知れない。
    学校図書館があっても、うまく活用していない小学校があるらしい。

    何もしないよりは,した方がよいと思う。

  • 前半は学校図書館についての説明。
    後半は実際に学校図書館を利用した授業の例を、指導案などから見ていくようになっています。

    学校図書館の説明はまあいいのですが…。
    授業例は、学校図書館との関わりが微妙なものもありますね。
    どこで学校図書館をどう利用するのか詳しく書かれているわけではありませんから…。

    子どもたちの読解力以前に、先生方の読解力も疑われる昨今。
    この説明では、ここからどうやって学校図書館を使うのか分からないという意見もでそうな気がします。

    あと、これ見て真似して授業作られて、なんの説明もなしに図書館にこられても、また困る。
    先生と司書教諭、そして学校司書が一体となって連携しないと、きちんとした授業はとても実現できないのです。

全4件中 1 - 4件を表示

植松雅美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×