クラウドファンディングで社会をつくる: 人はなぜ寄付するのか?

著者 :
  • 現代書館
3.83
  • (0)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 29
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784768459089

作品紹介・あらすじ

資本主義では流れないお金を流す

社会貢献型クラウドファンディング



社会を持続可能にする資金調達の仕組みを詳解!



社会課題解決のプラットフォームとしてのクラファンで何が起きているのか。注目すべきプロジェクトは何か。人々はどんなふうにクラファンのプロジェクトをしようと思い立ち、、そもそもどうやって始めるのか。寄付を集めるのに方法論はあるのか。寄付する人々はなぜそこに支援するのか。社会貢献型のクラファンプラットフォームはどんな人が立ち上げたのか。クラファンにまつわる現況と見取り図を提示し、人々の気持ちを動かしてお金を動かし、 そして社会を動かしていく様子を見ていきたい。

(本書「序章」より)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 寄付は社会参加の第一歩  民を民が支える
    クラファン
     世界全体 2019年 340億ドル(北米172億ドル、アジア105億ドル)
     国境なき医師団 寄付金 2020年 158億円(日本27.1億円で2位)
     Yahoo! ネット募金 手数料5% 
     クラファン プラットフォーム 手数料12~17%

    READYFOR 「誰もがやりたいことを実行できる世の中をつくる」
     資本主義では解決できない新たなお金の流れをつくる
     社会を変えるには1兆円の調達   
     メディアとしての存在

    お金が集まったら何ができるのか? を伝える
     そのあと、何をいつどうだれがやるか
     スタートダッシュが大切 5日間で20%いくと目標に90%届く 
     毎日情報アップ 地道にやり続ける 選挙に近い
     
    基金型 「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」
     8カ月で8億円 基金に寄付して、活動は公募  165件の活動への助成
      例:中止イベント損失支援  
      寄付する人が2020年、2019年に比べ3~4倍に増加
      企業と組み、社員からも寄付

    中央共同募金会(赤い羽根)1947年 
     戸別訪問で90億円(総額173億円)/2019年 自発性に欠け1995年から減少へ
     使われる先をクリアに テーマ型募金も
     READYFOR X ボラサポ災害支援基金
      基金の安心 X 見せ方・ストーリーの作り方の洗練さ  

    CALL4  三権の次の力
     公共訴訟 クラファン手数料なし  運営は寄付

    活動の政策化
     介護保険 介護メニューを点数化した個人活動を厚生労働省が採用
     税金とは逆のベクトル  自分の好きな政策にお金を出す

    チャンス フォー チルドレン CFC
     貧困家庭の子供の支援  スタディクーポン 渋谷区との共同事業
     解決モデルを国の制度に先駆けて実行

    企業とクラファン
     消費者との接点で共に何かをする
     プロジェクト実施者とつながる

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/789410

  • 今、社会課題解決のプラットフォームとしてのクラウドファンディングで何が起きているのか。
    注目すべきプロジェクトは何か。人々はどんなふうにクラウドファンディングのプロジェクトを思い立ち、そもそもどうやって始めるのか。
    寄付する人々はなぜそこを支援するのか。社会貢献型クラウドファンディングのプラットフォームはどんな人が立ち上げたのか。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50260376

  • NPOや社会事業への投資・寄付について

  • READYFORなど

  • 東2法経図・6F開架:369.1A/A38k//K

  • この業界に勤める者として、クラファンがどのように社会を変えていける可能性があるかよく感じることができた

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年東京生まれ。東京大学文学部卒業。ロンドン政治経済学院修士。朝日新聞編集委員。朝日新聞入社後、政治部、経済部、AERA編集部などを経て現職。著書に『コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ――日常と政治が隣り合う場所』(現代書館)、『ゆっくりやさしく社会を変える――NPOで輝く女たち』『女は「政治」に向かないの?』(以上、講談社)、『女子プロレスラー小畑千代――闘う女の戦後史』(岩波書店)、『不思議の国会・政界用語ノート』(さくら舎)など。

「2021年 『クラウドファンディングで社会をつくる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

秋山訓子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×