本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784772415514

作品紹介・あらすじ

『累犯障害者』と社会の耳目を集めた罪を犯し服役と出所を繰り返す障害者。その再犯を防ぎ,社会復帰と地域生活を支える「立ち直り支援」について,実態調査と最新の理論に基づき第一線の行政責任者・実践家・研究者が詳説。海外の動向もとらえ,触法障害者支援の課題を明示し,今後の方向性を具体的に指し示す,わが国で展開されるべき「刑事司法と福祉,精神医療の協働プロジェクト」を提示。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【目次】

    序にかえて:概説/触法障害者の地域生活支援(生島浩)

     第Ⅰ部 わが国の触法障害者の地域生活支援

    第1章 精神保健観察の導入と地域生活支援(今福章二)
    第2章 入所型障害者支援施設における取り組み:対象者の理解とアセスメント,リスクマネジメントの視点から(小林隆裕)
    第3章 神経発達障害の診断と支援(内山登紀夫)
    第4章 地域生活支援に携わる人々から見た現状:立場による意識の違い,そして社会に送り出す側から見えるもの(岡本英生)
    第5章 地域生活支援に関する諸研究:障害福祉領域における実態調査から(大村美保)

     第Ⅱ部 地域生活支援の課題

    第1章 「刑事司法の福祉化」の課題(辰野文理)
    第2章 地域生活定着促進事業の成果と課題(小長井賀興)
    第3章 犯罪からの離脱のための支援:障がいのある犯罪行為者の心理臨床(藤岡・奥田・益子)
    第4章 支援の他機関連携と課題:「窃盗更生支援プログラム」の開発(生島浩)

     第Ⅲ部 地域生活支援の事例・実践
    第1章 保護観察所の業務と触法障害者の見立て・処遇(佐々木啓文)
    第2章 罪を犯した障害者をソーシャルサポートで支える
    (岸恵子)
    第3章 地域精神保健福祉のコーディネーターとして:生活環境調査と精神保健観察(垣内佐智子)
    第4章 罪の問われた障害者の刑事弁護による入口支援:社会福祉士との連携事例(岡田卓司)
    第5章 触法障害者のケース・マネジメント:連携コーディネート・コンサルテーションの実際(生島浩)

     第Ⅳ部 地域生活支援の先進地域に学ぶ

    第1章 国際比較を踏まえた地域生活支援の在り方:オーストラリア・ニュー・サウス・ウェールズ州における支援制度との比較において(水藤昌彦)
    第2章 知的障害のある犯罪行為者のための「相乗モデル」による更生支援(C・マシュー・J・フライズ)

    あとがき:要約と若干の提言(生島浩)

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1956年 東京都生まれ。[現職]法務省浦和保護鑑札所観察第一課長。
『非行少年への対応と援助』金剛出版,1993。『非行臨床の実践』(共編著)金剛出版,1998。『悩みを抱えられない少年たち』日本評論社,1999。『実効ある心理療法のために』(共編著)金剛出版,1999。

「2000年 『ケースファイル 非行の理由』 で使われていた紹介文から引用しています。」

生島浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×