電力供給が一番わかる (しくみ図解)

著者 :
  • 技術評論社
3.70
  • (6)
  • (7)
  • (8)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 76
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774149585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 少し古いが、原理を知る上で、非常に勉強になったし、知識の再確認にもなった。

    例えば、電力事業が始まった明治時代、勢いのあった東京電灯は、ドイツのアルゲマイネ社から火力発電機を輸入。これが欧州で一般的な50Hzで、一方、関西の大阪電灯は、アメリカのゼネラルエレクトリック社、アメリカで支配的だった60Hz。欧州と米国の違いは今ではある。こういう話はだいぶ昔に聞いた事があったが、忘れていた。

    他にも、臨界圧について。臨界圧とは、水の臨界点を超えた圧力一般。水は温度374度、圧力22.12メガパスカルが臨界点でこれを超えると沸騰状態を経ずに液体から蒸気へ変化するから、沸騰で消費されていた分のエネルギーが必要なくなるため高効率となるという事。個人的なポイント、だが。

    本著が2012年の福島原発事故直後の発刊という極端なタイミングである事を踏まえても、エネルギーの基礎を学ぶに適した一冊である。

  • 東日本大震災以降、日本のエネルギー政策がクリーンで再生可能なエネルギーに徐々にシフトしているように感じますが、まだまだ課題は多いようです。この本はそんな課題の部分や発電システムについて詳しく書かれています。堅苦しくなく読み易いので、皆さんにお勧めです。

  • よくわかる

今泉大輔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×