選ばれる理由:どうしても売上と利益が増えてしまう心理マーケティング

著者 :
制作 : 「元気が出る本」出版部 
  • 現代書林
3.67
  • (5)
  • (14)
  • (13)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 151
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774514413

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ○目的
    新しいコンセプトのお店を創るために、王道スタイルのものとは別に「選ばれる」ように仕組む必要があり、その一助として本書を活用したい。

    ○感想
    選ばれるためには効果的なウリが必要で、それが選ばれる理由になっているというのは本当に本質をついているように思う。まずはいろいろな角度から強みをしっかり見つけ、それを極限までに強くしながらしっかりお客様に伝えていく、この一連のプロセスを遂行したい。この本は良書なので、また悩んだ時には戻ってきたいと思う。

  • ”“理由があれば行動する。理由が伝われば選ばれる。だから「選ばれる理由」を用意せよ”

    <キーフレーズ>

    <きっかけ>”

  • 既知の内容が多く、マーケティングを薄味で反芻する内容だった。

    『100円のコーラを1000円で売る方法』『ネットで女性に売る』『男女脳戦略』などを薄く伸ばした印象。反芻するには良いかも。

  • ハウトゥー本とはわかっていても、「伝え方」は学びたい。
    愚直にいいものを作っても、伝わらなければ意味が無いから。

    ・プロファイリングした人物像が鮮明になればなるほど「この商品はあなたにピッタリなのですよ」という裏側のメッセージが浸透しやすくなる。
    →絞り込んだ特徴のある一部分だけでも自分と合致すると「私が当てはまっている」と感じてしまう。
    ・万能薬シンドロームから脱却せよ。「絞りすぎると市場が小さくなることへの恐れ」が失敗を招く。
    ・これだけ豊かな国日本で、物質を買っている人などいない。買っているのは「叶えられるコト」だ。
    ・心に入るストーリー10
    1.材料素材の素晴らしさを伝える
    2.作り方の巧みさ難しさを伝える
    3.作り手の素晴らしさ技術の高さを伝える
    4.商品が生まれたエピソード、苦労話を伝える
    5.お客様と自社の間で起きたエピソードを伝える
    6.商品から寓話、童話、物語をイメージさせる
    7.ターゲットにとってほどよい高級感を演出する
    8.限定、希少性を伝える
    9.使っているシーンを鮮明に描く

  • マーケティングの基礎的部分が分かりやすく書いてあり。マーケティング初心者や改めて販促を考える人に分かりやすい内容。

  • 人は理由があれば行動する。
    そして理由があれば選ばれる。
    だから「選ばれる理由」をこちらが用意する。
    売上は粗利益額を得るための手段である。
    見せ筋・売り筋・売れ筋

    あなたの会社はお客様から「○○な会社」と記憶されたいですか?

    人は必ず比較して選びます。→比較しなければ選べない。
    色・形・デザイン・素材・価格・・・・意識的にも無意識にも比べている。

    お客様が選ぶ基準を知っていて、自分のウリそこに合わせ、そのウリを磨き続ける。
    価格競争から価値競争へ。

  • 2014/6/23読了。会社の課題図書として。
    読みやすい本でした。そしてわたしがいかに日頃感情に揺さぶりをかけられてるかを実感。とても納得した。が、自分の仕事にどう活かすかは悩み中。以下メモ。
    選ばれる理由
    第1章
    ・人は必ず比べる。初めて見る商品であっても、必ず過去に経験した何かと比較をする
    ・期待感
    →ディズニーの期待値コントロールの話。常に期待を上回るクオリティ
    ・最初の値付けが肝心(うなぎの値段の話)
    ・変動費が0もしくはとても低い
    ・マインドシェアを高める
    →簡単に高められちゃってる件
    ・人はいい買い物をしたい!
    →お金を出して買うものだけではない。日々の仕事のプレゼンテーションでも同じことを意識する
    第2章
    ・30秒でウリを言えるか
    ・橋爪自動車商会の例
    ・オーケーの例
    →オーケーがあるなら家賃が1万円高くてもいい!
    ・97ページ、チェックリスト
    第3章
    ・102ページ、リスト
    ・事例12 ホテル五龍館のコピーは惹かれる。わかるーって感じ。明確なプロファイリング。
    ・使っている姿を想像させてあげること。想像しやすくなるお手伝いをすること。
    ・美味しそうに見せること、美味しいものを作ること。両立させること。
    →期待を裏切らないこと。人は勝手に期待するね
    ・ルールに従って競争する人より、ルールをつくり出す人のほうが勝つものです
    第4章
    ・振り子理論、感情の揺さぶり
    →感動ストーリーに弱い件
    ・サービスにマニュアルはない。ホスピタリティサービスとは、相手が喜ぶ、相手中心の臨機応変なサービス対応のこと。
    第5章
    ・常に選ばれ続ける仕組み
    ・AIDMAとAISAS
    ・情報がありすぎて選べない問題
    ・宣言マネジメント
    →有言実行、やらなければという意識、クレド
    ・幽体離脱してみる

  • ======================================
    ★まとめ★
    ======================================

    ◯我々は情報によってものを買う
    ◯売上は粗利を得るための手段
    ◯売上=値段×数量
    ◯松竹梅の値付けだけで購買行動はかわる
    ◯ユーザーはアイテム数の多さ=品揃えがいいとは感じない。いくつかの選択肢から自分が選んだ満足感と選びやすさ大事
    ◯一見不要に見える選択肢が重要な意味を持つ
    1、Web版だけの購読 6000円
    2、印刷版だけの購読 12500円
    3、1、2両方のセット購読 12500円
    →3が多かった。2の選択肢をなくすと1が
    多くなった。3を魅力的に見せる囮
    ◯人は比較する生き物、選ぶ、買う理由を用意する
    ◯伝えたいユーザーは誰か具体的にしてプロファイリング
    ◯ユーザーは2度評価する。買う前、買った後。
    ◯男はスペック、女は美しい、可愛い、印象、感情
    ◯ユーザーから比較される土俵を変える。争いは同じ土俵にいるからおこる
    ◯事前期待を超える事後評価が感動を生む
    ◯宣言マネジメント、言いふらすことで達成のモチベーションを上げる
    ◯AIDMAからAISASへ
    ======================================

  • 本屋で表紙に惹かれ購入。
    マーケティングの本は初めて読んだ。

    選ばれるには理由がある。逆に選ばれるには理由が必要で、その理由を伝えなくてはならない。また、その理由を用意しなくてはならない。
    これがベースで、実例を挙げながらわかりやすく説明されている。
    以下、印象に残った点
    ・松、竹、梅で値段を決めるには狙いがある
    ・プレゼンテーションでは、最初の提案を基準に、いいのと悪いのと交互に見せて、誘導する。
    ・不要な選択肢が、比較するのに重要な役割を示す(WEB版、紙面)
    ・No1、オンリーワン、日本初をみつける
    ・社内に浸透している「理念・哲学」を見つける
    ・伝えたい人はだれか絞る
    ・お客様は二度評価する
    ・ぶれることのない「理念・哲学・思い」を伝える

  • マーケティングのおさらいという感じ。なぜ買ったんだっけか??

    冒頭にある通り「人は理由があれば行動する。そして理由が伝われば選ばれる。だから「選ばれる理由」をこちらが用意する」がテーマ。

    理由の探し方・作り方、伝え方が事例とともに学べる。

    〈伝え方〉
    1、伝えたいお客様は誰か
    2、お客様を「プロファイリング」
    3、さとらせ系アプローチ
    4、姿や状況を思い浮かべられる表現
    5、お客様は必ず「二度評価する」
    6、性別による好き嫌いの違い
    7、見せる数字の原則
    8、必然的に勝つ「教えるマーケティング」

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一般社団法人企業価値協会代表理事、(株)リアルM代表取締役

「2016年 『「価値」で選ばれる経営』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武井則夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×