本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784784515660

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【書誌情報】
    『支配の政治理論』
    編著:田上 孝一
    版型:A5判 並製
    頁数:270頁
    定価:本体2400円+税
    ISBN:978-4-7845-1566-0
    2018年12月刊

    “政治支配”をめぐる思想史的解明と現代における社会思想的分析。
    https://www.shahyo.com/?p=5608


    【目次】
    序文

      第I部 政治支配の思想史

    第1章 プラトンの支配論──魂への配慮としての政治[隠岐-須賀麻衣]
    はじめに
    1. 何のための「政治」か
    2. 魂への配慮
    3. 支配の理論
      3–1. 哲学と政治的権力の統合:『国家』の場合
      3–2. 法による支配:『法律』の場合
      3–3. 二つの支配の交差
    おわりに

    第2章 マキァヴェッリの支配論──その近代性に関する若干の指摘[村田玲]
    はじめに
    1. 僭主政治の教説
    2. 教会権力の問題
    3. 喜劇の誕生
    おわりに

    第3章 スピノザの支配論──個人・社会・国家の安定化機能としての宗教[服部美樹]
    はじめに
    1. 最高権力形成──自然的結合と社会契約論
    2. 宗教の意義と機能──服従の教えと喜びの感情の増大
    3. 国家の基礎にして庶民の社会倫理としての啓示宗教
    4. 各政体と教会制度
    おわりに

    第4章 アダム・スミスの支配論──支配を必要としない社会のしくみを描く[玉手慎太郎]
    はじめに
    1. 本章の課題
    2.『国富論』について
      2-1. 分業
      2-2. 分業と市場
      2-3. 分業と自然調和
      2-4. 政府と支配
    3.『道徳感情論』について
      3-1. 同感
      3-2. 同感と自然調和
    おわりに

    第5章 J.S. ミルの支配論──政府の強制的介入を通じた幸福の最大化[小沢佳史]
    はじめに
    1. ミルの功利主義と危害原理
    2. 帝国内の属国の人々に対する支配
      2-1. 非文明的属国
      2-2. 文明的属国
    3. 自国の人々に対する支配 (1) ──歳出面
      3-1. 未成年者への教育
      3-2. 軍隊による治安の維持
    4. 自国の人々に対する支配 (2)──歳入面(見せびらかしの消費と飲酒への政府介入)
    おわりに

    第6章 マルクスの支配論──生産力の制御とゲノッセンシャフト[田上孝一]
    はじめに
    1. 常識イデオロギーによる支配
    2. 支配の本質
    3. 被支配者による支配構造の再生産
    4. 支配の原因としての分業
    5. 愛を原理とするゲノッセンシャフト
    おわりに

    第7章 ニーチェの支配論──「力への意志」における支配概念の考察[飯田明日美]
    はじめに
    1. 奴隷道徳の発生史
      1-1. 二千年前の善悪の基準
      1-2. キリスト教道徳という「奴隷道徳(die Sklaven-Moral)」の発生
    2. 奴隷道徳批判
      2-1. ニヒリズムという病(奴隷道徳の育成した人間)
      2-2. 弱者の自己欺瞞
    3.「力への意志」と支配
      3-1.「力への意志」とは即ち支配を求めること
      3-2.「支配」の具体像
    おわりに

    第8章 ベルクソンの支配論──社会的抵抗の目的と動機[斉藤尚]
    はじめに
    1.『試論』における自由な行為
    2. 自由な行為の政治的・経済的意義
      2-1. 内的自由の維持としての自由な行為
      2-2. 社会抵抗としての自由な行為
        ①政治的な抵抗の可能性
        ②経済的な抵抗の可能性
        ③新たな疑問点
    3. ベルクソンと実践
    4. 社会的抵抗の道徳性
    おわりに

    第9章 フランクフルト学派の支配論──〈支配の理性〉と〈支配批判の理性〉[楠秀樹]
    はじめに
    1.「フランクフルト学派」とは何か?
    2.〈 支配の理性〉
    2-1.『第三帝国前夜のドイツの労働者とホワイトカラー─その社会心理学的研究─』(1929)──プロレタリアートの統合と知識人の孤独
      2-2.『権威と家族』(1936──小なる権威から大なる権威へ
      2-3.『権威主義的パーソナリティ』(1950) と『啓蒙の弁証法』(1947) ── 悲観的支配論
    3.〈支配批判の理性〉
      3-1.『公共性の構造転換』(1962)──第一世代から第二世代において継続する悲観的支配論
      3-2.『イデオロギーとしての技術と科学』(1968)──システム支配に対する生活世界の視点
    おわりに


      第II部 政治支配と現代
    第10章 リベラリズムと支配──ロールズのリベラリズムと非支配としての自由[宮本雅也]
    はじめに
    1. 積極的自由と消極的自由の二分法
    2. 多元主義とロールズの正当化を重視するリベラリズム
    3. 正当化を重視するリベラリズムと非支配としての自由
    おわりに

    第11章 コミュニタリアニズムと支配──公・私・共の三領域とその緊張関係の擁護[奥田恒]
    はじめに
    1. 応答するコミュニタリアニズムとその背景
      1-1. アカデミック・コミュニタリアニズム
      1-2. 応答するコミュニタリアニズム
    2. 二つの支配への抵抗
      2-1. 個人主義批判
      2-2. 保守主義との異同
      2-3. 自律と秩序のバランス
    3. コミュニタリアニズムと政府・町内会関係
      3-1. 町内会の基本的特徴
      3-2. 緊張関係の維持と「伝統による支配」
    おわりに

    第12章 功利主義と支配──リバタリアン・パターナリズムの擁護論から[木山幸輔]
    はじめに
    1. 功利主義とは何か
    2. リバタリアン・パターナリズムとは何か
    3. 功利主義とリバタリアン・パターナリズム
      3-1 リバタリアン・パターナリズムを擁護する功利主義?
      3-2. J・S・ミルとリバタリアン・パターナリズム 
      3-3. P・シンガーとリバタリアン・パターナリズム
    4. リバタリアン・パターナリズムの功利主義的擁護論への批判:功利主義と支配
      4-1. リバタリアン・パターナリズムとそれを用いる援助構想への支配に関連する異論
        (a) 統治の目標における支配:目指される福利についての共約不可能性?
        (b) 統治者と被治者の関係における支配:統治者の能力と被治者の無能?
        (c) 統治行為の支配化:独創性の妨げとなる心的態度?
      4-2. 支配に関して再照射される功利主義とそのありうる応答
    おわりに

    第13章 グローバリゼーションと支配──植民地主義の悪性を題材として[福原正人]
    はじめに
    1. 植民地主義それ自体の悪
    2. 実際の同意
    3. 適格な受容可能性
    4. グローバルな支配関係
    おわりに

    第14章 バイオテクノロジーと支配──フーコーの司牧権力の観点から[三羽恵梨子]
    はじめに
    1. バイオテクノロジーと医療をめぐる支配関係
    2. インフォームド・コンセントの考え方の発展
    3. フーコーの司牧権力論
    4. インフォームド・コンセントはいかにして専門家支配への抵抗でありえたか
    5. ヘルスプロモーション
    おわりに

    第15章 支配の経済学──自由な経済学における二重の支配[笠井高人]
    はじめに
    1. 自由な経済学
    2. 経済学による支配
    3. 支配された経済学
    おわりに

    第16章 支配の社会学──ウェーバーの支配論[宮崎智絵]
    はじめに
    1. ウェーバーにおける支配の概念
    2. 支配の三類型
      2-1 合法的支配(legale Herrschaft)
      2-2 伝統的支配(traditionale Herrschaft)
      2-3 カリスマ的支配(charismatische Herrschaft)
    3. 支配の正当性
    4. ウェーバー支配論の意義
    おわりに

    第17章 支配の神学──無支配を目指す未来学[福嶋揚]
    はじめに
    1. 神学とは何か
    2. 聖書における「支配」
    3.「主」「全能」「力」
    4. 社会倫理的に見た「支配」
      4-1. 国家と資本への対抗運動としてのバルト神学
      4-2. 柄谷行人の交換様式論
      4-3. 交換様式論とキリスト教
    おわりに─未来学としての神学

    索引

  • 311||Ta

  • 東2法経図・6F開架:311.1A/Ta17s//K

全3件中 1 - 3件を表示

村田玲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×