〈原爆〉を読む文化事典

著者 :
制作 : 川口 隆行 
  • 青弓社
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (388ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784787234230

作品紹介・あらすじ

20世紀半ばに登場した核・原爆は世界のありようを一変させた。広島・長崎への原爆投下、今日も続く各国の核実験、原子力の「平和利用」と原発事故……。それらは生活だけではなく社会制度や文化に大きな影響を及ぼした。

社会的・政治的には様々な問題や議論を引き起こし、文化的には物語として表象され人々に受容されてきた核のイメージや言説の全体像をとらえるために、70項目をピックアップして、基本情報から論点・要点までを項目ごとに4ページずつにまとめる。

〈原爆〉から「戦後70年」を見通すだけでなく、「いま」と「これから」を考える有用な知の資源として活用できる、最新の知見と視点を盛り込んだ充実の「読む事典」。

※項目の例※

第1部【事件・論争史】
「浦上燔祭説」の歴史と現在/「黒い雨」論争/スミソニアン原爆展論争

第2部【表現と運動】
被爆証言・継承運動/「原爆の絵」と市民運動/台湾民主化と反核

第3部【語る/騙る】
科学者が語る核エネルギー/核の「平和利用」PR/朝鮮半島と核危機/アメリカ大衆文化と「核の神話」/東日本大震災後の「震災・原発文学」

第4部【イメージ再考】
きのこ雲/原爆乙女/復興/原爆スラム/移民/廃棄物処理場

【言及する作品の例】
『ゴジラ』/『博士の異常な愛情』/『二十四時間の情事』/『原爆詩集』/『黒い雨』/『ギヤマンビードロ』/『西海原子力発電所』/『ピカドン・キジムナー』/『はだしのゲン』/『夕凪の街 桜の国』 など多数

著者プロフィール

一九七一年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。
大葉大学(台湾)講師、東海大学(台湾)助理教授、広島大学大学院教育学研究科准教授を経て、
二〇二〇年より広島大学大学院人間社会科学研究科教授。
専攻は日本近現代文学・文化史。著書に『原爆文学という問題領域プロブレマティーク』
(創言社、二〇〇八年。増補版二〇一一年)、『台湾・韓国・沖縄で日本語は何をしたのか――言語支配のもたらすもの』(共編著、三元社、二〇〇七年)、『戦争を〈読む〉』(共編著、ひつじ書房、二〇一三年)、『「サークルの時代」を読む――戦後文化運動研
究への招待』(共編著、影書房、二〇一六年)、『〈原爆〉を読む文化事典』(編著、青弓社、二〇一七年)などがある

「2022年 『広島 抗いの詩学 原爆文学と戦後文化運動』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川口隆行の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×