米川千嘉子歌集 (現代短歌文庫)

著者 :
  • 砂子屋書房
4.50
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 3
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (145ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784790413530

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  第1歌集「夏空の櫂」を読み了える。
     この歌集で詠われ、後に夫となった男性は、「かりん」の科学者・歌人、坂井修一である。綜合歌誌「歌壇」の自由な歌論を、好感をもって読んでいる。
     愛の歌は鬱屈している。例えば「暗鬱にしか愛し得ざりし」と詠む。世の常識に従わず、自我を通しつつ、愛の成就を願って、苦しむようだ。新婚の二人きりの現実も描かれる。
     勤めの教師としても、一途な思いを詠む。

     第2歌集「一夏」を読む。
     「一夏」は、「ひとなつ」ではなく、IMEにはないけれど、「いちげ」と読む(三省堂「現代短歌大事典」2004年・刊に拠る)。
     何といっても、妊娠、出産、子育ての歌が主である。
     「わが子可愛い」だけの歌ではないけれど、やはり喜びの歌に目が行く。
     父よりの血脈、青年期を脱する夫、夫のボストン留学への同伴、掉尾には転んでも立ち上がる子への励ましが、詠まれる。

     末尾の「歌論・エッセイ」と「解説」を読み了える。
     エッセイの「山雀の歌」は、著者が科学者・歌人の坂井修一との結婚にごたごたがあった時、坂井修一が暗唱した伊藤一彦の歌の幾つかに、心が救われた経験を語る。オチの笑い話もつけて。
     馬場あき子・論「時代感と孤独のまなざし」になると、抽象的で難解となる。例えば「精神と肉体、情況と情念など、相反するもののきしみや葛藤、そしてそれらがもたらす悔しさや怒りやふとした錯誤の悲しみが、そこに生々しく浮上するからなのだ。」。B・ラッセルの言う言葉の階梯を越えて、比喩として取り入れながら、曰く言い難いものを表そうと苦闘している。
     短歌では、正直で豊かな感性を表しながら、評論となると固くなる。言葉の空転を恐れる程である。
     男性論客に伍して行く事はなく、豊かに表現すれば良いのに、と思う。

     これは日高堯子「鏡像の視野」、川野里子「朱夏混沌」、花山多佳子「思索と痛み」の3解説でも、ほぼ同様に思え、女歌の時代なのに、あるいはそれ故に、女性歌人が短歌を論じる困難さを思わせる。

  • 雷雲の裂けると見えてはろばろと山脈は紫おびて濡れゆく
    感情を待つきさらぎの昼ながく水仙のしづけかりし放電

全2件中 1 - 2件を表示

米川千嘉子の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×