この自由な世界と私たちの帰る場所

著者 :
  • 青土社
3.67
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784791775620

作品紹介・あらすじ

「選択」の幻想という圧倒的な現実の前で。
感情の取り締まり(ポリシング)、トランス排除、宗教右派、エコロジー思想からポストトゥルースまで。故郷喪失者(エグザイル)としての私たちは、これからどこを目指すのか?
緻密な文芸批評にとどまらず、現実社会に対する透徹した思考に貫かれた論考群。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルに惹かれて手に取って、いわゆる文芸批評はとてもひさしぶりだったが、親しみのある映画やアニメも小説も縦横に取り上げられており、一気に読んだ。前半は新自由主義とポストフェミニズム、後半は場所論である。

    特に後半では、著者が専門的に研究対象としているレイモンド・ウィリアムズが繰り返し参照される。ウィリアムズについては私は未読なのだが、河野によって紹介されている「生活の糧(livelihood)」という概念は大変興味深いものと思った。p.125からの議論に詳しい。

    ウィリアムズのエコロジーをめぐる議論において、「生活の糧(livilihood) 」は「生産(production)」のアンチテーゼとされる。河野の言うように「これらがアンチテーゼだというのはにわかに飲み込めない話(p.125)」なのであるが、「自然と人間の対立を脱構築し、その両者を全体として見るためのもの」として「(生のままの)自然と(人間による)生産という「粗雑な対立」にとってかわる」べく、「よりよく理解された物質世界と、すべての真に必然的な物質的プロセスのうちにあり、その中で作動している」観念である。

    話はここから、「風の谷のナウシカ」とりわけ漫画版、そして「もののけ姫」へと接続されていく。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

【著者略歴】
河野真太郎(コウノシンタロウ)

1974年、山口県生まれ。専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門は英文学とカルチュラル・スタディーズ。著書に『増補 戦う姫、働く少女』(ちくま文庫)、『新しい声を聞くぼくたち』(講談社)、『この自由な世界と私たちの帰る場所』(青土社)など。

「2023年 『はたらく物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河野真太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×