クラブ・ミュージックの文化誌: ハウス誕生からレイヴ・カルチャーまで

著者 :
  • 宝島社
3.50
  • (2)
  • (3)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784796606202

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • おもしろかった!

  • YMOもAphex Twinも電気グルーヴも「テクノ」と呼ばれることが当たり前の時代を生きてきた自分のようなロックリスナーにとって、UKベースミュージックのはじまりを外観するための一冊としてこれ以上のものはない、というほどしっかりと作られた本でした。

    ハウスやレイヴはもちろん、バレアリックやレアグルーヴ、ダブといったサウンドの持つ背景が丁寧に紐解かれており、どのようにUKベースミュージックが形作られているのかを理解することができる。

    しかもそれがロックからの視点もあれば、ジャズ〜アシッドジャズの歴史的な流れ、政治やフットボール、ファッションなど音楽を取り巻くトピックからも丁寧に捉えられており、ストリーミングサービスで音楽を聴きながら一読するだけで音楽の聞こえ方が変わってくるというわけです。

    具体的には、Kraftwerkに端を発するマシンミュージック/ニューウェイヴ、ダンスミュージックはエレクトロニック・ディスコもしくはエレポップと呼ぶべきものあり(これはジャンル語りの話ではなく「テクノ」を本質的に捉えるために)、Warp Records以前と以降でエレクトロニックミュージックの世界は変わっていくということ、マッドチェスターとセカンド・サマー・オブ・ラヴを一括りにしない視点、あるいはUKベースミュージックにおけるレゲエ/ダブの重要性などなど、「テクノ」という音楽に向き合うにあたって最低限必要な歴史認識やアティテュードが身につく名著。

  • 読了日不明。埼玉に住んでいた頃、古本屋で300円で買ったもの。階段に黒い暖簾がかかってて、階上へ上がるとリサイクルショップみたいになってた気がする。じきに潰れたけど。えっ、内容? アフェックス・トゥイン!! これに尽きる。あと執筆陣が結構豪華。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

■三田 格(ミタ イタル)
編集者・ライター。
著書に『無縁のメディア』(Pヴァイン)など。
編著に『忌野清志郎画報 生卵』(河出書房新社)『ゲゲゲの娘 レレレの娘 らららの娘』(文芸春秋)『赤塚不二夫1000ページ』『手塚治虫エロス1000ページ』『水木しげる 超1000ページ』(INFASパブリケーションズ)ほか多数。

「2020年 『赤塚不二夫語辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三田格の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×