日本から城が消える (歴史新書)

著者 :
  • 洋泉社
4.13
  • (3)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (287ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800310149

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昨今、城跡探索を題材にした書籍が多く出版されているが、城郭建築について現存するものと、模擬建造物として造られたものを区分して丁寧に触れられているものは意外と少ないように思う。本書は、いわゆる見学ガイドではないが、特に城郭建築に焦点を当て、かつ、現存十二天守のみではなく模擬天守までも含めて包括的に現状把握とその評価がなされている点がユニークだと感じた。
    私が幼い時に住んでいた市にも模擬天守が築かれていたが、幼少期には城があったものと勘違いし、長じては偽物かとがっかりしたものであった。
    本書を読むことで城郭建築を復興する際のアプローチの違いに理解を深めることができ、城跡見学などをする際にもより理解を深めることができると思う。

  • 戦後の天守閣の復興ブームの中で、鉄筋コンクリートで作られた天守閣の寿命が来ている話。建築基準法や文化財保護、費用などの面で、立て直しが難しい。また、最近では木造で、できるだけ忠実に再現した復元天守が作られているが、これも忠実に再現するための資料(設計図、写真、木組み模型、発掘調査等)が不足しており、なかなか難しいらしい。幅広く、天守やお城全体の復元にまつわることを知ることができて、楽しかった。復元できぬまでも、色々な城のCGが広く公開されて、新しい情報が発見されれば、更新されていくようなそんなウェブ上のインフラがあるといいなと思う。

  • 「日本城郭協会」って、「綾城に変な(歴史的確認の取れないという意味です)建物造りやがって」くらいに思ってたんですが、公式サイトをのぞいて見ると、理事長はあの小和田先生だし、千田先生も理事に入っているじゃないですか。たいへん失礼いたしました(恥

    理事のおひとりである加藤理文さんが著した、城郭再建にまつわる新書。建築やら法律やら、硬い場所もあるけれど、勉強になりました。

    脱稿後に発生した熊本地震を受けて追加された「熊本城の地震被害状況と未来」は、著者の城郭への熱い思いがひしひしと伝わってきます。

  • 「日本から城が消える」というのは結構な衝撃でしたが、読んで納得。昭和30〜40年代くらいまでに鉄筋コンクリートで再建された天守が耐用年数をもうすぐ経過するということでした。本書はその観点に基づいて、城や城跡という文化財の保護について書かれています。

    耐用年数を迎えるなら新しく建てればいいのではと考えてしまいましたが、事はそう単純でなく、文化財保護に関する法律や建築基準法など、クリアしなければならない制約がいくつもあるようです。

    全国各地にある鉄筋コンクリートの天守や櫓はすべて対象になります。城跡としての保存という選択肢もありますが、より文化財の保存や活用に根ざした選択ができるといいなあと感じました。

    専門的な知識はないので、寄付などによる資金面の協力しかできなさそうですが、いち城ファンとしてはやはり城がなくなるのは寂しいので、いい形で城のある風景が残ってほしいと思います。

    この手のテーマの城の本は他にないと思います。巻末には再建建造物一覧などもついてて興味深い内容でした。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1958年生まれ。駒澤大学文学部歴史学科卒業、博士(文学)。静岡県教育委員会を経て、現在袋井市立周南中学校教諭。
主な著作 『静岡の山城ベスト50を歩く』(編著)サンライズ出版 2009年
『静岡の城―研究成果が解き明かす城の県史』 サンライズ出版 2011年
『織豊権力と城郭―瓦と石垣の考古学』高志書院 2012年

「2014年 『江戸城を極める』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤理文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×