地域福祉とは何か: 哲学・理念・システムとコミュニティソーシャルワーク

著者 :
  • 中央法規出版
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784805884591

作品紹介・あらすじ

地域福祉は地域共生社会を実現するためのキーワードであるが、理論的な枠組みや具体的な取組みは、いまだ曖昧模糊としている。社会福祉学の第一人者である著者が、地域福祉の理論と課題、地域自立生活の考え方などについて、コミュニティソーシャルワークの視座から論考する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1編:地域福祉とは何か
    はじめに
    第1部:地域福祉とは何か―理論的課題の検討と実践的研究史
    地域福祉の構成要素と地域福祉研究の理論的検討枠組み/地域福祉における地方自治体の位置と「重層的圏域」、「福祉アクセシビリティ」/地域包括ケアと社会福祉法人の地域貢献―在宅福祉サービスの考え方 ほか
    第2部:地域での自立生活を支えるICFの視点に基づくケアマネジメント及び福祉機器活用によるソーシャルケア(ソーシャルワーク・ケアワーク)
    人間の尊厳・幸福追求権を踏まえた「ケア」観の創造/個別ケアを徹底化した「ユニットケア」の発想・哲学とアセスメントの重要性/ICF(国際生活機能分類・WHO、2001年)の考え方 ほか
    第3部:地域福祉の理念を具現化する方法論としてのコミュニティソーシャルワーク
    地域福祉の方法論としてのコミュニティオーガニゼーションの考え方の変遷/地域づくりの方法論としての地域組織化と福祉組織化/戦後「第3の節目」としての「地域共生社会実現政策」の位置づけ ほか
    おわりに―残された検討課題と地域福祉の新たな地平
    第2編:補論
    第1部:戦前社会事業における「教育」の位置
    はじめに―戦前の歴史的経緯を学ぶ意義
    明治期富国強兵政策と風化行政/社会事業の科学化と小河滋次郎/「社会問題の教育的考察」と救済 ほか
    第2部:戦後地域福祉実践の系譜と社会福祉協議会の位置
    地域福祉と社協活動の目的/地域福祉実践の戦前的遺産/社会福祉事業法にみる戦前的遺産と隣保館の位置 ほか
    第3部:福祉教育の理念と実践的視座
    福祉教育の必然性と子ども・青年の発達/福祉教育の理念と構造

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

*2018年4月現在
公益財団法人テクノエイド協会理事長・東北福祉大学大学院教授

「2018年 『高齢者に対する支援と介護保険制度[第4版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大橋謙策の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×