自分を大きく変える 偉人たち、100の言葉 ─Dr.苫米地式名言活用術

著者 :
  • TAC出版
3.19
  • (1)
  • (6)
  • (10)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 114
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784813262633

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 欲しいだけの物は買うな。必要な物を買え。

  • 勇気をもらえる(?)偉人の言葉。
    「敵がいる?よいことだ。それは人生の中で何かのために立ち上がったことがあるという証だ」ウィンストン・チャーチル
    「天上天下唯我独尊(宇宙は私の心が生み出している)」釈迦
    「わずかしか持たないものが貧しいのではない、もっと欲しがるものが貧しいのだ」セネカ
    「愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だ(恋愛は相手の喜びやニーズを最優先すること)」ヘルマン・ヘッセ
    珍しいところでは、昭和天皇による憲法前文(国家<国民という視点が重要)も収録されています。

  • Dr.闍ォ邀ウ蝨ー縺輔s邱ィ髮??蛛我ココ驕斐?蜷崎ィ?髮??
    Dr.闍ォ邀ウ蝨ー縺輔s縺ョ繧「繝輔ぃ繝。繝シ繧キ繝ァ繝ウ縺ィ縺?≧閠?∴譁ケ縺ォ縺ッ蜒輔?莉・蜑阪°繧牙?諢溘@縺ヲ縺?k縺ョ縺ァ縲√%縺ョ譛ャ繧ゅせ繝シ繝?→蠢?↓蜈・縺」縺ヲ縺?▲縺溘?
    繝?Φ繧キ繝ァ繝ウ荳翫£縺溘>莠コ縺ォ縺ッ縺ィ縺」縺ヲ繧ゅ>縺?悽縺ァ縺吶?

  • 名言というのは、
    ああ、確かにそうだよな!ぐらいしか、
    活用方法はないと思っていたが、
    著者の方法は、名言を自分の人生のゴール達成に活用しようというもので、
    非常に斬新だった。

    つまり、五感を使って、名言を使うことをいい、
    ①名言を発した人の偉人を写真や動画を見たり、
    ②著作があるのなら、読んでみたり、
    ③偉人になりきってコスプレしたり

    と、そんな活用方法もあるのか!と思ってしまった。
    ただし、やはり、自分にとってのゴールがあることが前提になる。
    そして、そのゴールは、更新され続けなけれがいけない。
    そして、自分の社会における役割を見つけるのが、
    ゴールを知る上で、もっとも重要なことだとわかります。

    その意味で言えば、著者のチョイスした偉人達は、
    みな社会の中で、自身の役割を認識して、
    その役割をまっとうした人と言える。

    100人いれば、100通りの役割がある通り、
    その役割を見つけられるか、考えだせられるかが、
    以前も、今も、そして、これからも、
    個人の生き方にとって、もっとも大事なことだろうと思う。

  • アファメーションを知りたくて手に取る。著者の顔が毎回出てくるのが邪魔。発言した偉人の顔をイメージして読むといいと言うのならその偉人の写真を貼り付けておいてくれれば良いのに。苫米地英人氏の事を知らないので、YOUTUBEでググって見たがなんか耳障り悪かったな。

    それでも、心に残るフレーズはいくつか。

    ・自己否定する人はカリスマの下につくことで、自分のダメさを相殺しようとする→私こそ真のリーダーだ

    ・私の仕事は世の中の人の役に立つ価値の有るものだ。会社にとって役に立つかはどうでもいい、社会にとって有用か

  • 愚か者は己の欠点や失敗を年のせいにするものだ キケロ

    世の人はわれを何とも言わば言え
    我が成す事は我のみぞ知る 坂本龍馬

    敵がいる?
    よいことだ。それは人生の中で何かのために立ち上がったことがあるという証だ チャーチル

    おもしろきこともなき世をおもしろく
    すみなすもはこころなりけり 高杉晋作

    狂気を少しも含まない天才は絶対にいない アリストテレス

    弓矢の儀、取様のこと
    40歳より内はかつように
    40歳より後は負けざるように 武田信玄

    わずかしかもたない者が貧乏なのではない
    もっと欲しがるものが貧乏なのだ セネカ

    人に対して感じるいらだちや不快感は、
    自分自身の理解するのに役立つことがある ユング

  • ありふれたジャンルや題材の物でも苫米地さんが関わると、必ず目から鱗で新しい気づきや学びが得られる安定感がある。

  • 適度な危険は人生を豊かにする=リンドバーグ

    時間はよく用いる者には親切である=ショーペンハウアー

    幸福な生活をするのに必要なものはほとんどない。それはあなたの心の中、心の持ちようにある=マルクスアウレリウスアントニヌス

    客観的な事実は存在しない。あるのは自分の目を通じてみた事実だけである=ハイゼルベルグ

    笑顔は1ドルの元手もいらないが、1000万ドルの価値を生み出す。=カーネギー

    わずかしか持たない者が貧乏なのではない。もっと欲しがる者が貧乏なのだ=セネカ

    およそ事業をするにはまず人に与えることが必要である。それは必ず大きな利益をもたらす。=岩崎弥太郎

    欲しいだけの物は買うな。必要な物を買え=カト・ケントリウス

    愛とは相手に変わることを要求せず、相手をありのままに受け入れることだ=ディエゴファッブリ

    我、神仏を尊びて、神仏を頼らず=宮本武蔵

    時間は未来から過去に流れている。
    未来によって、過去の評価が変わる。
    いい未来、から考えれば、今はすべていい出来事
    未来が最高だと確信すれば過去も現在も最高である。

  • ・複雑なものには嘘がある
    ・頭がカッとしても論理的な判断を
    ・子供は父母の行為を映す鏡である
    ・子供のエフィカシーを上げる言葉をかける

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
カーネギーメロン大学博士( Ph.D)、同 CyLab フェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、日本外交政策学会会長、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO 兼基礎研究所長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現 Language Technologies Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員、早稲田大学研究院客員教授などを歴任。また、晩年のルー・タイスの右腕として活動、ルー・タイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「 TPIE」、「 PX2」、「 TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルー・タイスと共に活動。現在もルー・タイスの遺言によりコーチング普及及び後継者として全世界で活動中。一般財団法人サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとして「PX2」と並行して普及活動中。

「2023年 『新・夢が勝手にかなう手帳 2023年度版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

苫米地英人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×