大人のアスペルガー症候群が楽になる本〜本人と周りの人のために

著者 :
  • マキノ出版
3.59
  • (4)
  • (6)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 62
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837671503

作品紹介・あらすじ

大人の発達障害で、もっとも悩みが深いアスペルガー症候群。10の症例から、本人と周りが無理せず楽しく生きていく道を探る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 発達障害を抱えた患者の個別のケースが物語形式で紹介されていた。著者が患者に対して抱くネガティブな思いに不快感を感じた。自分も他人にこのような形で不快感を与えていたのかと思うと恐ろしい。

  • 大人のアスペルガー症候群当事者とその周囲の人々がお互いに理解と配慮を示して無理なく共生する方法を探るための本(と書いてある)。
    同著者の「大人の発達障害」を持っているので読んでみた。
    ケーススタディを読んでいると、受診に来た人々の空気の読めなさっぷりや頑固さにイライラさえ感じてしまう。その多くは、自分にアスペルガー症候群の特性があることは認めても、行動を改めようとしない。そして、周囲の人間はもっと自分に理解と配慮を示すべきだと主張する。この考え方は理不尽で非現実的だと思う。
    具体的な会話のシーンなどは(イライラするので)結構読み飛ばしたが、発達障害の特性や共生の方法について考えさせられた。

  • 様々なケースのやりとりを書いてあった

  • 具体的な事例が豊富で、読みやすかった。アスペルガーへの対処は、病症を理解した上で、周りも本人もそれなりに対応することしかないと、理解した。

  • 以下引用
    ①プライベートでは、感情表現が苦手という面も問題になります。
    ②「あいさつをして、相手を誉めて、お礼をいう」ことで他人が喜ぶことを理解できるようになった
    ③もし彼女にアスペルガー症候群の症状があるとすれば、気持ちの切り替えには時間がかかります。

  • 成人発達障害について、事例を通して考えていくというもの。
    事例はどれも興味深いものですが、極端な例ばかりで私にはあまり参考になりませんでした。

    「周囲の理解と支援」についていろいろ考察がなされており、この辺は当事者にも周囲にも参考になります。また社会への投げかけとなっています。

    ただ、アスペルガー当事者がこの本を読んでも「楽にな」れないのが残念です。

  • アスペルガーを診ている医師が何人かのアスペ当事者患者を例にとってどういう風に付き合っていけばいいのかお互いに生きやすくするためにどうしていけばいいかいろいろ書いてあります。自分もアスペ当事者ですが本には辛口に書いてあることもあってそう言われると辛いなと思う反面同感しますし、考えさせられた本です。

    ちょっと患者とのやりとりを読んでいてウケてしまったところもありますが・・・(汗)患者さんにとってはすごく真剣に悩んでいるのに失礼なことですね・・・m(_ _)m

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1972年沖縄県那覇市生まれ。精神科医。吉祥寺クローバークリニック院長。精神保健指定医。琉球大学医学部卒業。同附属病院、旧・東京都立府中病院精神神経科、聖路加国際病院麻酔科、JR東京総合病院メンタルヘルス・精神科などを経て、2007年より現職。著書に『発達障害でつまずく人、うまくいく人』(ワニブックス)、『大人の発達障害』(マキノ出版)などがある。

「2017年 『大人の自閉スペクトラム症』 で使われていた紹介文から引用しています。」

備瀬哲弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×