ス-ザン・ソンタグから始まる: ラディカルな意志の彼方へ (アート新書アルテ 2)

著者 :
  • 光村推古書院
3.50
  • (2)
  • (2)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 49
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784838180011

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「独特老人」で少し触れました。後藤繁雄がプロデュースしたシンポジうむという所が、面白かった。ソンタグ興味で読んだんですが。皆さんのおしゃべりも、そこそこ面白い。

  • スーザン・ソンタグ。「名前は聞いたことがある」、でもその程度の認識でした。この本を手に取ったのは、たまたまブックオフにあったからです。内容は2005/6/30に京都造形芸術大学で行われたシンポジウムの記録。「浅田彰」「坂本龍一」等、なかなか豪華な顔ぶれだったようです。

    読んでみるとなるほど、スーザン・ソンタグが面白い人だということが分かりました。作家で、ラディカルな批評家で、映画好きで、アーティストでもあった。マルチといえばマルチです。でもそこに、単なる物好きというだけではない、何か独特の、人を惹きつけるような感性を持っていたことが伝わってきます。ソンタグ入門としては十分面白い内容でした。尤も、議論のレベルは高度なので、一通りソンタグを通して読んでから、またこの本を開くとより理解が深まるのではないでしょうか。

    とまぁ、ソンタグの歩みに魅力を感じたのもそうですが、シンポジウムの流れも面白いですね。浅田氏が開口一番にシンポジウムのプログラムを「バカげた形式」だと非難したかと思えば、福氏が「『授業の一貫』でもありますので」と講義を始めるという……。坂本龍一と高谷史郎の演奏もなかなかカオスっぽそうだし。木幡氏はすごく楽しそうに「友人ソンタグ」との思い出を振り返っていてよいですね。

    とにかく、スーザン・ソンタグ、読みたくなりました。まずは『良心の領界』から読んでみようかな。

  • 2010/4/4購入

  • 浅田彰以外はちょっとツッコミがたりないにしろ、これだけ多くの日本の美術人がソンタグを愛していてことに、嬉しい気持ちになった本。なにしろ彼女の「キャンプに関するノート」や「ラディカルなスタイルの意思」は自分の美意識形成の中心的役割を果たしたのだから。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

翻訳者。東京芸術大学先端芸術表現科教授。訳書にソンタグ『私は生まれなおしている』、デレク・ベイリー『インプロヴィゼーション』、ローリー・アンダーソン『時間の記録』など。

「2016年 『イン・アメリカ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木幡和枝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×