流言蜚語: うわさ話を読みとく作法

著者 :
  • 有信堂高文社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784842065410

作品紹介・あらすじ

重なりあう声の現場にわけ入って掘りあてる歴史のリアリティ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 各所で発表した論文の再編とのことで、バラバラな感じはしたが、私のやりたいことへのひとつのヒントにはなったのかなあ。やっぱり面白いよ。こういう本をたくさん読んだら何か糸口が見えるだろうか。

    崩し字読めるようになりたいなあ…。この本の一節にもあるけれども、当時の無識字者と同じ状態ですからね。あ、発音とかも勉強したい。

  • 第1章では戦争時の流言(ラッキョウを食べれば爆弾に当たらない等)を題材に、その収集状況や類似事例の検討を通じ、流言蜚語=権威に対する民衆の側の抵抗という味方に一石を投じる。第2章では池内一旧蔵の流言資料の形態の分析から、海軍技術研究所における心理学研究の実態や憲兵による流言情報収集の状況を明らかにする(巻末に補遺資料あり)。その他、「オルレアンのうわさ」の問題関心を関東大震災時の朝鮮人虐殺に至るうわさのメカニズムと結びつける第3章(震災当日の新聞に見える「怪鮮人」の文字等)、クダンの系譜をたどる第4章とも興味深い。文献表あり。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

佐藤 健二(さとう・けんじ):1957年、群馬県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中途退学。東京大学名誉教授。博士(社会学)。専攻は、歴史社会学、社会意識論、社会調査史、メディア文化など。著書に、『読書空間の近代』(弘文堂)、『風景の生産・風景の解法』(講談社選書メチエ)、『流言蜚語』(有信堂高文社)、『歴史社会学の作法』(岩波書店)、『社会調査史のリテラシー』など。

「2024年 『論文の書きかた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤健二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×