社長、御社の税金は半分にできる!

著者 :
  • あさ出版
3.06
  • (1)
  • (4)
  • (8)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 75
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (178ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784860635046

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もう一度読みたい

  • 献本御礼 決算期目前!社長なら「節税」について考えちゃう時期ですよね!笑

  • 節税策一覧、みたいなのを期待したが、
    税制に関する説明文の方が多かった。

  • 内容自体は目新しい項目はない。ただ知ってるだけなので、もっと知識を深めなければ

  • 書名では節税方法をうたっているが、内容は筆者が得意とする税務署対策が中心。
    税金カット術としては、非課税日当を出すとかを挙げている。「キャビンアテンダントはなぜお金持ちなのか?」、それは手取り給与の三分の一を搭乗手当(非課税日当)でもらっているからだと。非課税日当はあくまでも実費の精算であって受領者に剰余金が生じることはない、それでお金持ちになれるのなら、給与所得部分があるのでは?と思えてならない。それを税務署が課税しないとしたら税務署の怠慢では?ただし、(出張)旅費規定を策定していない会社であれば新規に策定すると多少の効果はあるかも。一番の節税は社長の退職金ですかね。所得税も二分の一になるし。法人税法上損金として認められる退職金は結構あつく認められているようです。
    P100
    一般的な退職金の算出方法として、以下の式が多く使われます。
    退職金=役員の最終月額報酬×勤続年数(通算)×功績倍率
    功績倍率は一般的に、代表取締役が3.0、専務が2.5、常務が2.2、平取締役が2.0、監査役が1.5くらいであれば、税務調査で否認されないといわれています。
    たとえば、20年間社長として働き、最終月額報酬(退職時に支払われていた報酬)が200万円、功績倍率を3倍と考えると、200万円×20年×3=1億2000万円くらいまでなら、退職金を支給しても大丈夫だと言えます。

  • 税務調査への対応など、どちらかというと、税理士目線で税理士向けの本でしょうか。

    とにかく税理士業界は、本当に厳しい時代になりましたし、これからますます加速していくのでしょうね。。。

  • 税金は見返りのないコスト、というのはけだし名言かも。払ったから公共サービスがより受けられるわけでもないし、払わないですませたいのが人情なんだろう。

    内容的にはあっと驚くようなこともなく、日当の扱いや住宅補助、食費補助など給与の代わりに福利厚生費として経費にできる(従業員にとっては課税されないというメリットがある)ものについてが半分ぐらい。残りは税理士との付き合い方について。

  • 起業するなら読んだほうがよい。知ってると知らないのとじゃけっこう差がある税金の話。

  • 知らないことばっかり書いてあるので、差分だけ読むなんてできません。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

久保憂希也(くぼ・ゆきや)
株式会社KACHIEL代表取締役社長
1977年、和歌山県和歌山市生まれ。1995年、慶應義塾大学経済学部入学。2001年、国税専門官第31期として東京国税局に入局。飲食店・医療業・士業・ 芸能人・風俗等の税務調査や、外国人課税事務、確定申告関連事務を担当。 2005年、東証一部上場企業に入社。新規事業・経営企画・事業戦略・M&A・事業提携を担当。在籍した4年弱の間に13のプロジェクトを成し遂げる。2007年、会社全体の営業利益の3分の1(約63億円)を計上する子会社の取締役に就任。グループ全体26社・3,000人の部下を統率する。2008年に独立し、経営全般に関するコンサルティング事業を行う株式会社InspireConsultingを設立。2016年、株式会社KACHIELの代表取締役社長に就任。
著書に『「数字」で考えれば、仕事の9割はうまくいく』(KADOKAWA)、『経理以外の人のための 日本一やさしくて使える会計の本』 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。

「2022年 『数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久保憂希也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×