日本の中でたのしく暮らす

著者 :
  • 短歌研究社
4.00
  • (3)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (108ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784862726391

作品紹介・あらすじ

2012年にBookParkから刊行されて以来もっとも語られ、しかし入手困難になっていた第一歌集を、新たに短歌研究社から刊行します。
現代短歌のインフルエンサー、永井祐の言動は常に注目を集めており、この夏刊行の第二歌集も話題必至です。これを読まずして現代短歌は語れない、短歌入門者も必読の一冊。
2012年にBookParkから刊行された第一歌集。現在の口語短歌はすべて永井祐のこの一冊から始まっています。待望の再版!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 半年ぶりに読んでみたら思うところがあったので記録しとこうと思う(2022,1)

    .
    窓の外のもみじ無視してAVをみながら思う死の後のこと

    .
    永井祐は、いままでの短歌を徹底的に否定しにかかる。窓の外のもみじに、その散りゆく様に死を重ね抒情を見出したりなんかしない。そんなの無視して、AVを横目にぼんやり死後を考えたりする姿勢

    やってることは穂村弘が"まみ"を通して短歌を詠んだのと同じに見える。この永井祐が作る"ぼく"は、特に信念を持ち本気で生きることもなく、なにげない日常をぼんやりとけだるそうに生きる。

    .
    〈カップルたちがバランスをとる〉のをぼくはポケットに手を入れて見ていた

    鼻をすすってライターつけるおいしいなタバコってと思って上を向く

    水のりの匂いのようなものがする秋をスーツの人しかいない

    .
    "ぼく"の、世界と徹底的に距離を取り、斜に構える姿勢。なんだかちぐはぐな修辞に見えてさりげなく整えられた語感。短歌の、裏にいる永井祐の頑なな戦略性が、自分がこの歌集を改めて読んで感じたこわさだ。


    では、平凡な日々を淡々と生きる"ぼく"は退屈でつまらない人生を送っていくのかといったら、逆だ。人生のつらさ、死へ近づく短歌の、積み上げられてきた文化への対抗

    .
    ぼくの人生はおもしろい 18時半から1時間のお花見

    君に会いたい君に会いたい 雪の道 聖書はいくらぐらいだろうか

    .
    (他の短歌を知れば知るほどこわくなっていく、違和感が多くなっていく、のもこの歌集の魅力だと思います)

  • 序盤の方の歌の無骨なファンキーさに、自分の持ってた短歌の概念がたじろぎました。それだけに歌集の後半が相対的に行儀良く凡庸に映ったために尻すぼみに感じられたのが少し残念だったなという印象。

  • ありふれた日常が、そのまま歌になっている。
    文学観がゆらぐ。

  • わたしは別におしゃれではなく写メールで地元を撮ったりして暮らしてる

    全部うそじゃなくて、ぼくはぼくでいいんだなって思わせてくれる。
    でもその素直さの中に少しだけイライラ、モヤモヤした本音の部分があって、視点や情景を揺らがせている。その揺らぎを見せてくれるから良い。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

永井祐(ながい・ゆう)
1981年生まれ。
2000年ごろに短歌をはじめる。
学生のときは早稲田短歌会に所属。
2001年、北溟短歌賞次席。
2004年、歌葉新人賞最終候補。
2012年、歌集『日本の中でたのしく暮らす』(BookPark)。
2019年から笹井宏之賞選考委員。
2020年、歌集『日本の中でたのしく暮らす』短歌研究社より再刊。
ブログ「短歌のピーナツ」。
ガルマン歌会などで活動。

「2020年 『広い世界と2や8や7』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永井祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×