ヘミングウェイで学ぶ英文法

  • アスク
3.95
  • (11)
  • (19)
  • (9)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 703
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784866392806

作品紹介・あらすじ

柴田元幸氏(東京大学名誉教授・翻訳家)、阿部公彦氏(東京大学教授) 推薦! !

こんな英文法の学習書が欲しかった! ヘミングウェイの名文を通して、英文法の「心」に触れられる、理想の学習書です。

〈本書の特徴〉
●アーネスト・ヘミングウェイは「老人と海」だけではなく、実は短編小説の名手としても知られています。英語自体はそれほど難しくなく、極端に長い文もありません。「文法的なテクニックによって、内容の面白さが生み出されている」という特徴があるため、 ヘミングウェイの文章は、文法を学ぶのに最適なのです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文法の解説と解釈の読み取り方の両面から、ヘミングウェイを読み解けて読みやすい。

  • 本の構成的には少し読みづらい部分があるが、小説という楽しめる題材をベースに文法や細かい意味の使い分け、意味の取り方を学べる。網羅的ではないが特定の文法表現について深く学ぶことができる。

  • 平易な語彙で書かれたヘミングウェイの短編を通じて、文法に関する知識を深めながら、「作品を読み通す喜び」を味わえる英語学習書。英文、和訳、文法・作品解説等を収録。朗読音声をダウンロードできるシリアルコード付き。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40262957

  • 小説を読みながら文法を理解するというコンセプトの書籍。収録されているのはいずれも5ページ前後の短編なので読みやすいです。文法解説も教科書的な内容というよりはニュアンスや含意に焦点が当たっており理解が深まりました。

  • ヘミングウェイの短編を原語で読みながら、英文法の復習ができる。

    ヘミングウェイは、短編を多く残しただけではなく、文章が簡潔で一文がとても短い。しかし、倒置や時制の変化、助動詞の使い分けなどによって、状況の変化や登場人物の心理を絶妙に表現する。

    そういったことから、ヘミングウェイの作品は、生きた英文法を学ぶ上でもうってつけの素材になっているのだと感じた。

    本書でも、現在分詞と過去分詞の使いかた、to不定詞のさまざまな役割など、昔習ったことであって記憶から遠ざかっていた文法の解説に久しぶりに触れて、改めて理解をすることができた。


    さらにそれだけではなく、本書を読むことでヘミングウェイの文学の魅力にも改めて触れることができた。

    南部アメリカ的で男臭い作品を書く作家というイメージを持っていたが、人間同士の関係性の微妙なズレや揺れ動きを繊細に描いた作品が多く、この作家に対するイメージを新たにすることができた。

    本書で取り上げられた作品では、男女の間のすれ違いやジェンダーの問題を、それぞれの視点から描き分けており、読み手の視点によってさまざまな印象を受けるような作家であると思う。

    文法の解説だけではなく、アメリカ文学やヘミングウェイ研究の知見を踏まえた解説も取り上げられているため、文学を味わう本としてもとても楽しく読むことができる。

    一冊で文法と文学作品の両方が堪能できる、とても密度の濃い本であると感じた。

  • 英文法の解説が詳しいだけでなく、難解な作品を誰もが楽しめるように工夫されている。一読では意味が分からない場面でも、解説を読んでそういうことかと膝を打つことが何度もあった。私のように、英文学を読んでみたいけど敷居が高いと感じている方には本当にお勧めしたい。

  • 文法をみっちり学ぶことと、小説を楽しむことは、実は一つである。(e-honより)

  • 本文は意外とすんなり読めた。最後の一編だけ難しかったかも。解説の文法用語はよく分からなくて飛ばし読みした。文法も勉強したほうがいいのかな。時間をおいてまた読もう。

  • 海外作家の作品を読むときには彼らの出身地の言葉を知っておくと読みやすくなります。
    ……が、わざわざ現地から翻訳目的で取り寄せるのも大変なのでこういう本は便利でありがたいデス。

  • 時制や句順をじっくり味わいながら、鋭利にカッティングされた鉱石のようなヘミングウェイ短編を読む練習。詳しい解説がついているので、講義を受けているような感覚を味わう。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年生まれ。杏林大学外国語学部教授。博士(英語学)。専門は英語学、文体論。日本文体論学会代表理事(2018 年~2020 年)、会長(2020 年~)、日本ヘミングウェイ協会運営委員。著書に『ヘミングウェイで学ぶ英文法』『ヘミングウェイで学ぶ英文法 2』『オスカー・ワイルドで学ぶ英文法』(アスク)『英文解釈のテオリア』(Z会)、『バッチリ身につく 英語の学び方』(ちくまプリマ―新書)などがある。

「2023年 『セミコロン かくも控えめであまりにもやっかいな句読点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉林秀男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×