否定しない習慣

著者 :
  • フォレスト出版
3.68
  • (45)
  • (68)
  • (87)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 1499
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784866802091

作品紹介・あらすじ

相手の「否定」をやめるだけで、人間関係の9割はよくなる!
いつも「いい人間関係」の人がやっている【否定しない習慣】

「褒める」「肯定する」より効く心理的安全性をつくる「否定しない」コミュニケーション術。

★こんな人にオススメ
◎ 他人との人間関係がうまくいかない人
◎「部下が成長しない」と悩む人
◎ 褒めて育てる、叱って育てるで悩んでいる人
◎ いつも人間関係でトラブルやストレスを抱える人
◎ 議論をするのが苦手な人
◎ 職場や家族との関係を良くしたい人

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文字数も多くなくて難解な表現も少ないので読みやすいです。
    具体的な表現が多いので、日常生活にも取り入れやすい…はずです。

    否定的な表現は、良かれと思って誰もがやっていることで、「私は大丈夫」と思っている人ほど相手を否定しているらしいです。

    以下に、自身の備忘録として、相手を否定しないためのコツを整理

    相手を否定しないためのマインドセット
    1.「事実だから否定してもいい」という思考はしない
    2.「自分は正しい」という思考はしない
    3.「過剰な期待」はしない

    具体的にやるべきこと
    存在、行動、プロセス、見解を承認する。(同意ではない)
    非言語(身振りや表情)で否定を表現しない。

  • 否定しない習慣の具体的な例が多くあり、参考になりました。取り組めそうなことから1つずつやっていきます。


  • 人間関係を良好にするには「否定しないこと」。無意識に否定していることもあるので注意。
    否定しない3つの考え方①事実だから否定してもいい思考はしない②自分は正しいという思考はしない③過剰な期待はしない
    事実を俯瞰して内観してみる(メタ認知ですね)。どうすればより良い結果を生め出せたのか、振り返り会話のシナリオをつくってみる。
    日本人は言葉で否定すること、されることの文化はあまりないが、非言語であったり、相手に忖度させたりすることで嫌悪感を抱かせることが多いのではないかと感じた。言葉だけでなく行動や態度にも「否定しない」習慣化の必要性があるのでしょう。

  • 自分の中で間違いなく今年のベスト本!!
    半年前に読んでいたら今後歩む道程も変わっていたと思うが、このタイミングで出合えたことに意味があると思う。
    何度も何度も読み返し、Try&errorを繰り返しながら少しずつでも実践できるよう精進します。

    この本に出合えて本当に幸せです!!

  • Having read several books in this genre, I've noticed a common theme: the importance of listening attentively to others, avoiding unsolicited advice or unnecessary interruptions, and embracing silence. While I intellectually understand these principles, I find them challenging to put into practice. But those who consistently demonstrate these qualities stand out as truly exceptional individuals, earning trust and respect in the process.

  • そうは言ってもね…と心の中で否定しながら読んでしまっていました。
    好きでも嫌いでもない状態から、少しでも好きになってもらえれば成功。
    具体的な会話例が出てきたので、自分の仕事なんかにも使えそうな事がいくつもありました。知っているだけでは意味が無いので早速やってみたいと思います。

  • 上司目線で書かれていることがあったので求めている方にはおすすめ。

  • さっと読めます。
    日常生活用ではなくて、会社で部下がいる人向けの内容になっています。部下からこう言われたらこう考えてこう言うとこうなる…という解説になっています。

    気になった内容は
    ①「どうしてこんなこともできないの!」と相手に否定的な言葉を浴びせてしまうのは、「私ならできる」という上から目線。相手を否定したくなるのは、相手が自分よりも知識や経験が劣っていると思ったとき。無意識のうちに、自分の方が上だというコミュニケーションをしているからである。自分の方が「そのことに」ついて多少慣れているだけで、決して自分が相手より偉いわけでも、優れているわけでもない。
    ②否定しないために「能動的に黙ること」は大事な技術。脊髄反射的に言葉を返さず、2秒以上の冷却時間をおくこと。沈黙して平和な関係性を保つ方が賢い選択である。
    ③相手の言った内容を受け取ること。同意する必要はない。あいづちは「なるほど」ではなく、「そうなんだね」を使う。

    私自身、以前はアドバイスのつもりで否定的なことを言うタイプでした。この本を読んでいて、その時の自分の言動を思い出して辛いものがありました。
    今、私自身はは気を付けているつもりですが、私の周りには否定的なことばかりを言う、まさに、この本の悪い例の見本のような人もいます。その人たちって、きっとこの本のような本の存在すら、否定して読まないんだろうな、と思うと、残念なような気がします。(あ、否定してる?)

  • 気づきとして大事。「褒められる」、「肯定される」よりも「否定されない」ことがいい人間関係を築く鍵

  • 人生を振り返った時に、些細な言葉で人を傷つけた事が一番強く自分の中に後悔の念として残ってるなと思ったので、人を傷つけない方法を学びたくて読んでみました。
    土地柄なのか、逆に怒らせそうだと感じる例文もありましたが、参考になることも多かったです。
    セルフコーチングが一番大切だろうなと感じたし、実践したいなと思いました。

全101件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学産業研究所専任講師

「2022年 『所得保障法制成立史論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

林健太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マシュー・サイド
スペンサー ジョ...
アンデシュ・ハン...
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×