日輪の神女

著者 :
  • 郁朋社
3.09
  • (0)
  • (2)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (383ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784873020969

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • んー?
    たくさん資料は調べたんだろうなあと思うけど論文読んでるみたいで小説ではないような感じがしました。
    2ページめからいきなり視点がぶれてる…
    人と人の心情描写がもっと欲しかったかな。クライマックスの盛り上がりがどうにも盛り上がらない…
    伝わってくるものがなかった。

  • 卑弥呼亡きあとの邪馬台国、台与の話。
    神女になるための修行の様子、当時の習俗、上代の言葉遣い、資料が少ない中をよく類推して書かれているな、と思った(巻末の参考資料一覧がすごすぎる)。
    台与をめぐる人間関係、父との確執、出生の秘密など、長い話を飽きさせず進めている。難升米になぜそこまで肩入れするかが実感できなかったのが残念。
    古代の世界をまるごと感じさせてくれる、力強い作品。

  • しぶりの古代が舞台。独特の用語たちが懐かしい。日女→ひめ、ひたたれとか…初めて知ったのだけど、卑弥呼に金印を渡したのは曹操なんだね。

  • 神に憑かれて、国事をも占う斎者にならんとする少女、台与《とよ》を描いた作品。 卑弥呼亡き後の邪馬台国にて、神女とならんとして修行に励み、やがて神憑きの乙女として霊威を発揮し、戦でもその存在故に敵を服せしめるほどの力をもつ。わづか十三の少女にして。神がかりであり、敵対する勢力から国を守るあたり、彼のジャンヌ・ダルクへの類似も感じる。
     この伝説的な少女台与についてが、我々の知識としては、魏志の僅かな記載から、古代日本に在ったと言われる邪馬台国にて、卑弥呼亡き後国が乱れ、男王では収まらず、卑弥呼の姪、齢十三の少女台与を女王として立ててようや国が治まったということ位しか知らなかったわけだが、
     著者のフィクションとはいえ、確かな筆致で物語られている。
    驚いたのは巻末の、参考文献リストである。十五頁に亙って記載されており、古代史、当時の習俗、文化についての研究を積んだ上での物語であるようだ。

  • 邪馬台国の台代が主人公です

  • 2008.05.19.読了。

  • 卑弥呼亡き後の邪馬台国、その後を継ぐ少女・台代(とよ)が主人公の古代ロマン。この時代が舞台というのにまず目が止まりました。人としての台代の心の動きには少女の一途さと頑なさが、神が憑く齋主としては凄まじいほどの神気を感じさせます。また、この時代の生活全てが神に根ざし神と共に生きた世界がとてもよく書かれていて、古代の情景が鮮やかに頭に浮かびます。そしてそこで起こる憎しみ、妬み、戦、母の愛情に、人の心はいつの世も変わらぬものだと感じました。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1942年、新潟県生まれ、長岡市在住。早稲田大学文学部卒。農業関連のIT企業を経営する傍ら小説家を志し、2000年『日輪の神女』で古代ロマン文学大賞を受賞しデビュー。現代的な解釈で古代史を読み解く古代ロマン小説を意欲的に執筆。作品は他に『虚空の双龍』などがある。

「2019年 『万葉集をつくった男 小説・大伴家持』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠崎紘一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×