潜在意識が答えを知っている!

制作 : ダン・S・ケネディ 
  • きこ書房
3.61
  • (27)
  • (26)
  • (44)
  • (8)
  • (3)
本棚登録 : 418
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877712464

作品紹介・あらすじ

世界中で3000万人の人生を変えたサイコ=サイバネティクス理論。このメカニズムを理解するだけで、ヤル気が出る、自信がつく、勇気が湧いてくる!半世紀読み継がれている世界的名著。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • p50
      人間の場合「生きる」という目標は生き延びることだけではない。人間には動物にはない情緒的・精神的な欲求がある。人間にとって「生きる」ためには情緒的・精神的に満たされることも必要なのだ。

  • ポール・R・シィーリーの「潜在意識であらゆる問題が解決できる」を熟読してこの本も読もうと思い立った。同じような内容だがこの本の前に書かれた最古サイバネティックスに関する本は自己啓発書の古典とも呼ばれているらしい。この本はその続編のようなもの。その古典も読んだ(タイトルは「自分を動かす」)。この続編はきこ書房からの本。ゆえに自己啓発セットのコマーシャルが最後に乗っている。翻訳本なので「詳しくはセットをお買い上げください…」とはならないだろう。
    フォトリーディング。「潜在意識であらゆる問題が解決できる」と同じテーマだが、こちらの方は理論や定義を深く扱わずに、実際の体験談が多いように感じた。これも熟読すべき本なので、明朝の高速リーディングはざっと飛ばすことにする。
    高速リーディング。色々な人の例話が載っていて読みやすく興味深い。例えばナポレオンヒルが「Think and Grow Rich」のタイトルを付ける時の話。考えることでは何年も思いつかなかったが、ただ潜在意識に委ねるリラックスすることで思いついたとの事。またパットン将軍が部下に命じるときには「やり方までは教えるな。目的を伝えればその創意工夫に驚かされるだろう」といった話。このことを潜在意識に仕事をさせることの例話として用いている。最近流行りの脳科学ではないが、とても信頼できる自己啓発書であり、成功技術の本であると感じた。
    全体を通して何度も繰り返されていたことが、「目標」についてであった。まず目標がなければどこにも進まない、すなわち成功すること。そして目標はいつでも建設的に新しくするべきこと。また目標に対して挫折要素が立ちふさがったとしてもそれは解釈の問題で決して失敗はありえないこと。
    自己評価についても、例えばネガティブな行動や失敗があったとしてもそれは自分の評価を下げるものではないこと、つまり自分の行動が自分の尊厳を下げる必要はないことが述べられていた。p172には神が造られた大自然を素晴らしいと思うのなら、神が造られた自分自身をも同じ評価をすべきことが述べられていた。自分の失敗やネガティブな要素は、神の被造物であることを揺るがすものではない、ということ。
    クラッシックな感じの自己啓発。ポール・シィーリーの本よりも具体的な行動ステップの提示にかけていたので、星は四つ。

  • 形成外科医が臨床の経験から、外見ではなく心理的内面の変化に注目したことからうみだした理論。アメリカのオリンピックチームでも用いられたそう。意識的な思考によって力ずくで回答を出そうとするストレスが消えたときに、サーヴォ機能が自動成功メカニズムとして機能しはじめる。

  • まさに自分が求めていた本です。心のあり方がその人の幸せを決める。

  • ダン・ケネディが推していた一冊。
    セルフイメージの有効的な活用というか,潜在意識を「目標へと自分を誘導してくれる機構」にするためのマインドや習慣が載っていた。
    もちろんこの本はマクスウェル・マルツ・プログラムの販促ツールなので,コレ一冊で自分がガッツリ変わる訳ではないけれど,その足掛りを教えてくれる。
    MMPもゆくゆくは取り入れる予定。
    デールカーネギー氏の「人を動かす」と合わせて読むと良さそう。徳のある人格の持ち主を目指しましょう。
    高校生・大学生の内に読んでおけば良かったな,と感じます。
    2015/6/9一回目

  • 訳が微妙なのか内容が微妙なのかわからないが、内容が漠然としていてあまりみにならなかった。

    あと様々な内容を詰め込みすぎてそれぞれが薄くなった印象をうけた。

    唯一イメトレのエクササイズだけは使えるかな。

  • いろいろな著者が言うように、思っていることは必ず実現する。
    私は現実と理想のギャップが苦しくてガチガチに余裕がなくなってしまう。そんなとき、必要以上に頑なにならないように促してくれた本。

  • 冒頭、この本の役割が書かれていますが、数ある自己革新プログラムの基礎を築いた本とのことです。
    強烈なインパクトはありませんが、丁寧な記述で、繰り返し読むと理解が深まるように思います。
    SUCCESS、FAILUREがそれぞれ成功と失敗の要素の頭文字になる。なるほどの記載アリです。

  • 古典的名著。
    サイコ=サイバネティクス理論について、分かりやすく記載されています。
    成功メカニズムを稼働するにはどうしたらよいか、大まかな方向性や心の持ち方については示されています。
    しかし、最後に「マクスウェル・マルツ・プログラム」の宣伝が掲載されている点に鑑みるに、具体的に身につけるのはプログラムで!ということなのでしょう。
    そうはいっても、引用したい言葉もたくさんあり、何度も繰り返して読む価値のある本だと思います。

  •  自己啓発本のような扱いを受けているが、個人的な見解では本書は自己啓発本ではない。

     あくまでも、「サイコ・サイバネティクス」という理論に関する本である。だから、自己啓発本では当たり前のトレーニングの類については触れられていない。
     しかして、目標達成に関する理論であるために、そうした勘違いが生じているのではないだろうか。まあ、下手な自己啓発本よりもシンプルで汎用性の高い理論であることは確かだろう。

     本書の優れた点は、「ああしろ」「こうしろ」と口うるさく言うのではなく、実際にポジティブにさせてくれるような、あるいはネガティブを取り除くような言葉が散りばめられていること。
     いくつかを引用したが、心に訴えかける説得の言葉だった。

     非常に読みやすく、読み物としても面白いので是非オススメしたい一冊。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

マクスウェル・マルツ
コロンビア大学卒業後、同大学で医学博士を取得。整形外科教授。世界的に有名な整形外科医としても活躍。アムステルダム大学やパリ大学、ローマ大学などで教鞭をとっている。
個性変容の問題にサイコサイバネティックスの理論を採用し、自己改善・自己実現の手法を体系化した本書は、博士の代表作として高く評価されている。

「2008年 『自分を動かす』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マクスウェル・マルツの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
アンソニー ロビ...
J・モーティマー...
チップ・ハース
ロンダ・バーン
マルコム・グラッ...
神田 昌典
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×