小学生の学力は「教科書」中心学習でグングン伸びる!

著者 :
  • すばる舎
3.96
  • (8)
  • (8)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 93
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883998814

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 20140629読了

    教科書を使った勉強方の紹介の他、親の関わり方として、とにかく叱るなという書き方。おだてて木に登らせろという物。
    そういう、叱られた事が無いような子供が成長して、社会に出て上司や取引先、顧客から叱られた時に、自分の中で消化する事ができるのかな?

  • 「教科書」を使い果たすというシンプルな方法で、段階的に繰り返し内容を定着させることは、地に足が着いた学習方法だと思った。北野武が事故治療中、暇で子どもの教科書を見てみたら面白いと感じて作った番組が「平成教育委員会」。

  • つい市販のドリルや習い事に目が向いてしまいますが、まずは教科書だけでもお金をかけず取り組めることは新鮮でした。

    なかなか全部は難しいですが
    できるものはやってみてみたいです

    薄い教科書ですが濃く深くがいいようです

    音読。全教科音読
    クイズ合戦
    教科書をコピーしてなぞる
    文章ジグソー
    図は拡大ポスター

  • 図書館

    つまずいた時は教科書のどこが分からないのか見つける
    教科書を貰ったときにざっくり読む+毎日どこをやるのかチェックする

    ・ノートで理解度をチェック
    ・ドリルで繰り返し
    ・辞書、地図帳、図鑑で発展的学習(リビングに置く)

    ◎音読 上から簡単
    ブロック読み:全文をいくつかに区切って読む
    全文読み:最初から最後まで通して読む
    完璧読み:ノーミスで読む
    暗記読み
    国語以外も。例えば算数のポイントの欄(そのまま穴埋めのテスト対策になる)
    また今どの単元をやっているかも分かるので一石三鳥

    ◎なぞり書き
    教科書を大きめ薄めにコピーして使う
    学年が上がっても、社会や理科の図表などパッと見で頭に入らないものをなぞると理解が深まる
    上級編は見て書き写す『視写』
    社会や理科もポイントや図表を書き写す

    ◎細かいポイントを誉める
    直す場合はたくさん誉めたあとにしよう
    多少は目をつぶろう

    ◎穴埋めクイズ
    教科書をコピーして漢字やキーワードをテープで隠す
    それをもう一度コピーしてテスト作成
    巻末の漢字一覧で読み方書き方書き順、算数の公式など
    視写のあと、事前予告してから、選択式にする、などで難易度を調整できる
    子供に親向けテストを作らせるのもあり、「どこが重要か」などいつもと違う切り口で教科書に触れられる

    ◎文章ジグソー
    教科書のコピーを切ってパズルにする
    知っている文章を一文ごと細切れにしたり、知らない文章を段落ごとに分けたり。一文が切り分けた形で答えが分かってしまう場合は自分で打ち直そう!
    物語(ストーリーがあるから簡単)や説明文(論理性を身につける)

    ◎写真・図の並び替え
    理科:天気図の変化、実験の手順、植物や昆虫の成長過程(天気図はアメダスや雲の流れをばらすと難易度アップ)
    社会:農作物の生産過程、工業製品の製造工程
    (キャプチャーや説明文までばらすと難易度アップ)

    ◎○✕クイズ、三択クイズを作る
    特に社会はグラフや統計資料を読み取る練習になる
    正解が必ず本文中にあるものを作る
    子供に作らせると先生気分を味わえる、解説出来たら理解度完璧

    ◎拡大ポスター
    教科書の図表やイラストをカラーコピーして壁にはる
    何枚か組み合わせて編集するのもあり
    子供と選べば興味もアップ
    週替わり月替わり単元ごとに張り替えて新鮮に

    ☆テスト勉強
    ・テストの時期を把握する(単元の終わり、学期末)
    ・テストの範囲を教えてあげる
    ・音読の後に口頭でクイズ
    物語文は気持ち、様子、理由、証拠の文、感想
    説明文は詳細 、要約、構造理解
    ・教科書の練習問題(国語の下段の難語句なども)

    ☆学習のスイッチ
    最初にやるものを決めておく(ウォーミングアップ、ピアノのスケールのように機械的にできるもの)
    否定的なことばは使わない、○○しないで→✕✕するといいよ









  • 確かに教科書は活用できるはず。けど、こっちの学校ではあんまり使っていないらしい。今度見せてもらおう。国語辞典は先になんとかしないと・・・
    (729)

  • ◆きっかけ
    親野智可等メルマガ 2017/3/9

  • なるほど。
    考えもしなかった教科書活用法がたくさん書いてあるが、どれも、はっきりいって大変。
    私の場合、実行に移すのは無理そう・・・ 
    マメな親御さん向け。

  • 2015.02 市立図書館

    春から小学生になる息子がいます。
    勉強が楽しくなるような技がたくさんで、参考になりました!

  • 教科書って、実は一番勉強に役立つツールなんですね。

    つい参考書や問題集に頼ってしまいがちですが、よく巻えたら試験だって教科書の範囲から出題されるのだから、教科書を余すところなくマスターすれば基礎学力がきちんとつくはずなんですよね。

    この本では、教科書を活用して楽しく勉強するコツがたくさん紹介されています。

    特に教科書を基に親子でクイズ・・・楽しそうです。

  • 2010年6月
    川口市立図書館で借りて読みました。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

親力アドバイザー、教育評論家。
本名 杉山 桂一。長年の公立小学校教師経験をもとに2003年からメールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いと評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。また、子育て中の親たちの圧倒的な支持を得てメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いたこともある。読者数も4万5千人を越え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。
おもな書籍に『「親力」で決まる! 子どもを伸ばすために親にできること』『親野智可等の学力が伸びる「作文力」教室』(ともに宝島社)、『小学生の学力は「ノート」で伸びる!』(すばる舎)、などがある。
人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名(マンガ7巻に登場)。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気。 http:www.oyaryoku.jp
メルマガ 45000人、Twitter 44000人、Instagram 1万人、YouTube 7900人

「2022年 『子育て365日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

親野智可等の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
佐藤 優
エリック=カール
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×