著作者になる本

著者 :
  • 日本地域社会研究所
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 5
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (230ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784890228850

作品紹介・あらすじ

「1億人の著作権」の著者・NPO法人著作権協会が教える著作者・著作権者になるための本の書き方から出版のやり方まで。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どんな本にも社会性が必要。

    人がやらないこと、人が書かないこと、自分の体験経験を活かすこと、人に役に立つこと、を書く。

    才能とは執念である。

    1,テーマを決める。2,目次作り。
    修正はほどほどに。どうせ自分の本なのだから。
    まず完成させる。

    頻用は出所を明示する。
    無断引用、はありえない。引用は無断で良い。出所を明示すれば。

    アイデアがなければ図書館に行く。情報や資料の準備不足。本を読むことでアイデアが出る。

    エッセイ、詩、俳句短歌はむずかしい。ノンフィクションがいい。テーマは無限。体験や経験。特に失敗したこと。

    本を作る理由は、社会に役に立つ、という使命から。

    カーネル・サンダースのフランチャイズ。

    話し言葉、書き言葉を使うと文章が楽に書けるようになる。
    手紙を書くように伝えることだけを考える。

    本はキモは装丁、デザイン、タイトルにある。
    商品が売れなかったらパッケージを変えよ。パッケージは営業マン
    装丁はインパクトがあるように。目立つように。
    赤、白一色、など目立つように。

    エジソンは耳が不自由だったからこそ、雑念にとらわれずに本を読めた。

    一万枚のチラシ戦術。
    本は著作者自身も売る。

    公募で著作権が主催者に帰属しても、許可がなければ公表はできない(著作者人格権)。

    NPO法人著作権協会。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1954年東京生まれ。10代の頃よりイラストレーターとして活躍し、1972年には商業デザイン会社を創業。1999年よりNPO法人著作権協会を設立し、理事長を務める。高齢者専門医療機関「八王子保健生活協同組合・城山病院」理事。著書『知らないとあぶない! 著作権トラブル』(花伝社、2013)他多数。

「2013年 『選ばれし人 ながく生きた者のつとめ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

富樫康明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×