生きることは学ぶこと 〔教育はアート〕 (第1巻) (大田堯自撰集成(全4巻))

著者 :
  • 藤原書店
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894349469

作品紹介・あらすじ

「教育とは何か」を問い続けて70年。その軌跡と到達点が遂に発刊!
「教育とは何か」を真摯に問い続けて70年余、「教育はアートである」という境地に至った大田堯。“ちがう/かかわる/かわる”という生命の本質から「学習」をときほぐし、「生きることは学ぶことである」と主張。95歳を超えた今も「教育の夢」を探求し続ける思索の軌跡を自撰集成。
大田堯の挑戦を追ったドキュメンタリー映画「かすかな光へ」は一昨年の7月に完成し、現在全国300ヶ所以上で自主上映され好評を博している。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ヒトはひとりひとりそれぞれの流儀で自己を創造して生きている。その創造は生まれてからの環境と他者との関わり、そして文化を土壌に、生きている限り継続する。そこから生まれる可能性には限りがない。
    その可能性を最大限に保障するのが、教育である。学習権であり、生存権である。大人はもとより、子どもたちにも同様に保障されるものでなければならない。

    ざーと書くと、しごく当たり前ですでに実現されているもののように聞こえるけど、全然違う。著者が言いたいことはもっと次元の違うこと。この本を読まなければ見えない世界。

    生命はそのどれもが本当に緻密に精巧に生まれてくる。0.1mmから始まる生命の底知れない未知なる装置?機能?どう表現すればいいのかわからないけど、それがヒトになる。ヒトは自らを創造する生き物である。その自発的な生き方を、現代の大人は、子どもたちから奪っている。こどもは保護の対象で、こどもたちに何を与えるのかも大人の都合次第になっている。そうではなくて、こどもたちがそのもてる可能性を、自らを創造する生き方をのびのびと実現できる環境こそを、おとなたちの責任で保障しなければならない。

    この本をすべての大人が読めば、もしかしたら、本当に実現できるかもしれない。そんな世界を見てみたい。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

大田 堯(オオタ タカシ)
1918年、広島県に生まれる。教育学専攻。
東京大学名誉教授。日本教育学会会長。
日本子どもを守る会副会長。日本学術会議会員。
◎おもな著書
『教育の探求』(東大出版会)
『学力とはなにか』(国土社)
『入試制度改革論』(エーデル研究所)
『教育とは何かを問いつづけて』(岩波新書)
『私たちののぞむ教育改革』(岩波ブックレット)
『なぜ学校に行くのか』(岩波書店)
『戦後日本教育史』(岩波書店)
『教育を改革するとはどういうことか』(岩波書店)
『岩波教育小辞典』(岩波文庫)

「2015年 『子は天からの授かりもの オンデマンド版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大田堯の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×