古事記歌謡全解

著者 :
  • ビレッジプレス
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (2080ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894922037

作品紹介・あらすじ

軽太子は、天皇位をめぐる争いに敗れて追放される時、「い帰り来むぞ 吾が畳ゆめ」と歌った。
従来は「留守中は私の畳を大切にせよ」などと訳されているが、物体としての畳では軽太子の真意を読み取れない。
歌の眼目となる「畳」は、「すが畳 いやさや敷きて」と詠んだ神武天皇を想起させる語で「天皇位」を暗喩する。
軽太子は「私が即位するはずだった天皇位よ、きっと帰って来てその地位を取り戻すぞ」という強い意志を「畳」に込めた。

●本書は、全歌謡に対して原文・眼目となる語句・歌意の骨子を記し、重要語句の真意を解いて作者の言霊が読者に伝わるように歌意を詳述した。

倭建(やまとたける)は死ぬ直前、大和を偲んで「畳こも へぐりの山の 熊白檮(くまかし)が葉を」と詠んだ。この「葉」は"草木の葉"ではない。
畝火(うねび)の白檮原(かしはら)宮で即位した神武天皇が亡くなった後、皇子たちが天皇位をめぐる争いを始めた。この時に大后の伊須気余理比売(いすけよりひめ)は「畝傍(うねび)山 木の葉さやぎぬ」と詠んだ。"畝火の宮で神武天皇の子たちが難渋な事件を始めた"の意である。
これにより以後、「葉」は"子"や"子孫"を暗喩する語になる。
「畳こも」の「畳」は、「すが畳 いやさや敷きて」と詠んだ&"神武天皇"を暗喩する語。「白檮(かし)」も、白檮原宮に即位した"神武天皇"を暗喩する。
倭建は"神武天皇の子孫であることを誇れ"と言い残して死んだのである。

雄略天皇(若建命 わかたけるのみこと)は若日下部王(わかくさかべのおほきみ)に求婚して承諾を得た後、
「日下部(くさかべ)の此方(こち)の山と 畳こも へぐりの山」と歌った。
この「畳こもへぐりの山」を奈良県の平群(へぐり)地方の山と訳したのでは正しい歌意はえられない。
この語は倭建(やまとたける)の歌にある語なので、「たける」を想起させる。
雄略天皇はその「たける」を、自分の名「わかたける」にかけた。
雄略天皇のこの歌詞の意味は"妻の若日下部王と、私雄略天皇"である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やっぱり古い文書は解釈も
    いろいろとでてきてしまい、
    完全に意味を特定するのが
    難しい部分もあります。

    著者はちょっと自分の意見に酔いすぎの
    きらいがあるのではないかな。
    自分新解釈したよやっほーいな感じ
    承認要求こじらせたのかしら。

    ただ、これらの現代語訳された
    歌謡を見る限り
    女性は嫉妬の象徴だということ。
    ただ、これは男性も然りなのよね。
    (愛する女性と引き裂かれたときなんかは)

    この本の最後に雄略天皇が出てきます。
    乱暴な天皇だったといわれていますが
    文章を見る限りでは強烈。

    そして自分勝手な人だったのでしょうね。
    ある女性が老婆になるまで
    忘れ去られていて、どうあがいても
    不幸な最後ですというものが。

    人間は勝手なものですね!!
    たとい偉い人でも!!

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1948年、京都府に生まれる。1973年、京都大学大学院工学研究科修了。工学修士。1980年、仏教大学文学部史学科卒業。文学士。現在、大阪府立箕面東高等学校教諭(日本史)。著書『古代天皇系図の謎』(新人物往来社)、『邪馬壹国の論理と数値』(新人物往来社)、『卑弥呼をコンピュータで探る』(青弓社)、『分割された古代天皇系図』(青弓社)、『卑弥呼と倭姫命』(青弓社)。論文「『盗まれた神話』批判」(『鷹陵史学』7)、「三韓に関する一考察」(『東アジアの古代文化』59・61)他多数。

「1993年 『日本の国号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂田隆の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×