メロディがひらめくとき アーティスト16人に訊く作曲に必要なこと

著者 :
制作 : 戸塚泰雄(nu)  Galileo Galilei  tofubeats  マイカ・ルブテ  AZUMA HITOMI  sugar me  Predawn  小林祐介  kz  コンピューター・マジック  まつきあゆむ  OLDE WORLDE  三浦康嗣  Crystal  沖井礼二  宮崎貴士  冨田ラボ 
  • DU BOOKS
2.67
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 28
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784907583644

作品紹介・あらすじ

誰もがスタジオを持てる時代に、クリエイターが大切にしていることとは?

<登場ミュージシャン>
Galileo Galilei 
tofubeats 
マイカ・ルブテ 
AZUMA HITOMI 
sugar me 
Predawn 
小林祐介 
kz
コンピューター・マジック
まつきあゆむ
OLDE WORLDE
三浦康嗣
Crystal
沖井礼二
宮崎貴士
冨田ラボ

安価で便利な機材や音楽ソフトが次々と発売され、今やパソコン1台あれば、誰もが簡単にレコーディング環境を手に入れることができるようになった。プラグインやソフトシンセのスペックも向上し、アウトボードを山のように積み上げるスペースがなくても、極端にいえば移動中の電車の中ですら楽曲を作れる時代。そこにプロとアマチュアの差は、ぼぼなくなったといってもいいだろう。否、むしろアマチュアのほうが、プロよりもいい機材を持っているというケースも増えてきた。そんな、誰もが〝スタジオ〞を持てる今、ミュージシャン=クリエイターにとって必要な条件とはなんだろう。本書は、ミュージシャンたちが普段どのように音楽と向き合い、メロディが降りてくる瞬間をどうやって捉まえ、どうカタチにしているのか、そんな〝曲作りのプロセス〞に迫ったインタビュー本である。

作曲というのは目的がないとできないんですよ――冨田ラボ
煮詰まることと付き合うのが、この仕事――沖井礼二
歌詞とメロディができたからって、なんで「曲が完成した」って思えるのかがわからない――三浦康嗣
作曲っていうのは音楽と向き合ってないときにできるんじゃないかなと――OLDE WORLDE
1曲だったら誰でもいい曲は書けるんですよ。それをコンスタントに続けられるかどうか――まつきあゆむ
お金がないっていうことは、自分たちで手を動かさなきゃならない――小林祐介
DTMって、時間をかけたり、トライアンドエラーを繰り返せば絶対によくなっていく音楽――tofubeats
MySpaceで発表していたころは、「死ね」とか書かれてました。いい勉強でしたね――Galileo Galilei
フロリダでは楽しいことがなかったから、自分で音楽を作って楽しむことにしたの――コンピューター・マジック
iPhoneでSNSを見たりとか、それと同じ感覚で曲を作りたい――Crystal

装画:堀節子
デザイン:戸塚泰雄(nu)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルに沿った内容ももちろんだし、だが、それだけだったら読まなかったと思うが、どんな環境で作曲をしているのか、の方に興味があり、それについても書かれているので、なかなか面白かった。それぞれ人によって、どんな音楽を聴くような環境で育ったか、どんな楽器を習ったり、スタートしたか、などもいろいろで面白い。自分が知らなかった最近の新しいアーティストやその楽曲も知ることができてよかった

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784907583644

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

音楽ライター、カメラマン、DJ。90年代後半にロックバンドのリーダー兼ソングライターとしてメジャー・デビュー。バンド解散後は音楽ライターとして、主に音楽誌に執筆。スタジオワークの経験を活かし、楽器や機材に精通した文章に定評がある。

「2015年 『メロディがひらめくとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒田隆憲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×