生き抜くための小笠原流礼法

著者 :
  • 方丈社
2.75
  • (1)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 23
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784908925726

作品紹介・あらすじ

礼儀作法とは「社会人としてわきまえてしかるべき当前のことを、自然に振る舞うこと」。だからか、礼儀作法というと堅苦しい印象を抱きがちだが、礼儀作法はきまりやルールを守ることだけが大切なのではない。小笠原流礼法によれば「人を大切に思う心」が根本にあり、相手を敬うことが最も重要だという。
 本書は、このコロナ禍後の生き方を、小笠原流礼法から学ぶものである。「これからの時代を生き抜くには、『自分の頭で考え、判断する力』=脳力と、『しっかりした筋肉・筋力』=体力が求められるでしょう。武家の礼法である小笠原流礼法は、脳力と筋力、いずれも必要とします。つまり、小笠原流礼法を身につけることは、脳力と筋力を鍛えることにほかなりません。そしてそれは結果的に、人間としての美しさ(優雅さ、ゆとり)すなわち「行動の教養」となるのです」ーーといったことを、真実を語りながらもライトに、肉体と心を鍛えたい若い人たち、とくにこれから社会に出ていく人たちに向けて解説する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小笠原流の、軽めの雑誌に掲載されているような感じでの作法の紹介

    正しい姿勢や身体の使い方の参考にしたいと思って手に取ったが、筋トレ面を強調していたり、
    ところどころに小笠原流で伝わる言葉も紹介されているけど、なんとなく説得力を感じない。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

小笠原清基(おがさわら・きよもと)
弓馬術礼法小笠原流31世宗家小笠原清忠(きよただ)氏の嫡男。礼法講師。1980年東京都生まれ。3歳で稽古を始め、小学校5年生で鎌倉・鶴岡八幡宮の流鏑馬射手を務める。大阪大学を卒業後、筑波大大学院で博士号(神経科学専攻)を取得。製薬会社の研究員を務めながら、流派の伝統を継承している。

「2021年 『生き抜くための小笠原流礼法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小笠原清基の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×