10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば

著者 :
制作 : アーバン 
  • アーバン
3.43
  • (3)
  • (3)
  • (15)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 101
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784990229023

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 960

  • [自宅]

    実際には読み終わったわけではなく、先輩ママからいただいてパラリと中を覗いただけなんだけれど、ちょうど花マルの高濱さんのほぼ同名の「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」という本を手元に借りていたところだったので、親子ともにその繋がりに喜々乱舞。とはいっても実際に読み始めていないところが、ミーハーなだけの内容なさなんだけれど(笑)

    1ページに5つくらいの言葉と、その意味をランダムに載せ、ドリルとして使うならそれぞれを線で結ぶという作りだが、すぐに下に答えが掲載されているので、半分ドリル、半分読み物(書籍)としても使える作り。

    ゲットして喜ぶだけでなく、しっかりと少しづつでも読んでいかないとなー。

  • 例文が短く仮名も振ってあるので取り組みやすい。
    文章を作るところでは、「わかったつもり」で勝手に作文するのではなく、必ず辞書をひいて載っている例文を写させている。
    「10才までに」は間に合わないかもしれないが、これで苦手意識が克服されるといい。

  •  読解問題が苦手な子どもの最大の原因、そして、わたくしが思うに最悪の原因は、語彙の少なさです。長文どころか、わずか数行の問題文も、
    ことばの意味がわからず、完全に理解できないのです。
    理解できないから、解けない。
    もしくは、自分勝手に答えをなんとなく出す。
    当たっていればまあよし、しかし、はずれても、何が原因なのかイマイチわからない。
    他の教科と違い、間違いやすいところの対策が取れない。
    なんとなく解いてなんとなくダメだったりなんとなく良かったり。
    国語のテストがそんなものになっていませんか?

     語彙量の少なさの原因としては、読書量の少なさ、会話の貧困さ、様々なことがあると思われます。
    小さな頃から親子の会話を大切にする、
    世の中のことについて家族で意見を述べ合う、
    ゲームを持たせない、
    そんな、色々なことが大切です。

    とりあえず、親子の会話を増やしましょう。
    今さらと、照れくさいのは親だけ。
    子どもは、自分の話を聞いてくれることを嬉しく思うものです。

    世の中のことについて、話し合いましょう。
    私も、特に、地理・歴史が大の苦手。
    わからないことは「一緒に調べようか」と頑張っています。

    ゲーム……。
    買い与えてしまった方は、時間をコントロールしましょう。
    私もゲームが大好きなので、
    ゲームが時間を喰う化け物であるということは身にしみてわかります。
    1時間なんて、あっと言う間に過ぎてしまいますよね。
    そして、やめようとしてもやめられないのがゲーム。
    それよりも、体を動かすこと、脳を動かすことの快感を教えてあげたいですね。

    ※ ゲームをしている子どもの脳は、なんと!動いていないそうです。
      このことについては「ゲーム脳の恐怖」 (生活人新書)参照。
      少し大げさに書いてあるきらいはありますが、読んでみる価値はあります。

    脱線しました。<(_ _)>
    さて、この本のサブタイトル。「10才までに覚えておきたい」です。
    逆に言えば、10才までには、これぐらいは知っていてほしいという
    1000のことばが載っています。
    一日一日のページが切り離せます。
    一日に五つ。二百日。
    二百ページの問題集をど~んと与えると子どもたちは萎縮してしまいますが、
    一枚一枚ならば、取り組みやすいでしょう。

    まずは、意味を覚えます。五択問題になっています。
    例題にふさわしい意味を一から考えたり、ただただ覚えたりするよりも
    「推測する力」がつくでしょうね。
    例文の中で使われているというのも、単独でことばを覚えるより、覚えやすいでしょう。
    また、ことばには漢字のルビがふってあります。
    漢字にかなのルビがふってあるのではありません。
    このあたりも、10才までの子どもが取りかかりやすいように工夫されているのでしょうね。
    次に自分で例文を作ります。
    この作業が、言葉を定着させます。

    この問題集で1000のことば全てが完全に理解できるわけではありません。
    そのうち何割かは忘れてしまうでしょう。
    しかし、読書の中で、会話の中で、そのことば達に再会する時、初めて出会ったことばではないので、ずっと定着率が高くなります。
    繰り返し出会うことによって、自分のものになるのです。

  • 現在4歳の息子には少し早いですが、語彙を増やす為に少しづつ取り入れています。

  • <div class="booklog-all" style="margin-bottom:10px;"><div class="booklog-data" style="float:left; width:300px;"><div class="booklog-title"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990229029/skysroom-22" target="_blank">10才までに覚えておきたいちょっと難しい1000のことば</a></div><div class="booklog-pub">アーバン出版局 / アーバン(2005/10)</div><div class="booklog-info" style="margin-top:10px;">Amazonランキング:位<br>Amazonおすすめ度:<img src="http://booklog.jp/img/5.gif"><br></div><div class="booklog-link" style="margin-top:10px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990229029/skysroom-22" target="_blank">Amazonで詳細を見る</a><br><a href="http://booklog.jp/skychan/asin/4990229029" target="_blank">Booklogでレビューを見る</a> by <a href="http://booklog.jp" target="_blank">Booklog</a><br></div></div><br style="clear:left"></div>

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

慶應義塾大学文学部卒。コンピューター教材の企画制作を経て、現在、語学参考書を主とした企画・編集を行う。主な著書に『サクサク身につく 大人のための語彙力』『1日5分で成績が上がる! 小学生の語彙力アップ1200』(以上、すべてリベラル社)、『ちょっと難しい1000のことば』『難語2000』などの国語シリーズ、『最低限の日本史』(以上、すべてアーバン出版局)などがある。

「2021年 『できる大人の語彙力2200』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福田尚弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×