オテサーネク [DVD]

監督 : ヤン・シュヴァンクマイエル 
出演 : ヴェロニカ・ジルコヴァー  ヤン・ハルトゥル 
  • アップリンク
3.77
  • (62)
  • (71)
  • (102)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 427
感想 : 79
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4932487020911

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長編のフィルモグラフィーを見ると、長編は合計7作。
    1988「アリス」見た
    1994「ファウスト」見た
    1996「悦楽共犯者」見た
    2000「オテサーネク 妄想の子供」見た
    2005「ルナシー」まだ
    2010「サヴァイヴィング・ライフ ‐夢は第二の人生‐」まだ
    2018「虫」まだ
    これで7分の4見たことになる。
    短編は「ジャバウォッキー」や「肉片の恋」などいくつか。
    驚いたのは、ヤン、1934年生まれの、2023年現在88歳。
    短編は1964年から発表しているので、もう半生記をゆうに超える歴史があるのだ。

    で、本作、題材は食人木(しょくじんぼく)。
    wikipediaの項目に立項されるくらいの題材で、たとえばマンドラゴラとか。
    本作のオテサーネクは完全に半分人、半分木の赤ん坊として登場し、いわゆるコワカワ。
    口と思しき節穴の中で動く歯や眼玉がキモカワ。
    不妊の夫婦のニューロスリラーに留めず、螺旋階段アパートの隣人を巻き込むホラー……、いや、ダークコメディて感じか。
    深い考察などせずとも、ヤなもん見たなぁ、と嬉しくなってしまう。
    夫も、妻も、隣人父も、隣人母も、隣人娘も、ロリコン爺さん(ケント・デリカット式眼鏡術)も、大家婆さんも、もちろんオティークも、みなそれぞれイヤでイイあたり、ジャン・ピエール・ジュネ「デリカテッセン」なども思い出した。

  • OTESANEK
    2000年 チェコ
    監督:ヤン・シュヴァンクマイエル

    終映ギリギリになってユーロスペース駆け込みで観てきました。子供のできない夫婦が木の切り株で作った人形を赤ん坊として育てるうちに、本当にその切り株が成長して生命を持ち始め、怪物になって何でもかんでも食べてしまう…というチェコの民話を題材に現代版したようなお話。

    前半は切り株を本当に赤ん坊として育てようとする奥さんの狂気がサイコホラーぽいのですが、後半本当にオテサーネクが化け物化するにつれて、いよいよシュヴァンクマイエルの本領発揮で、SFXでもCGでもない「クレイアニメ」の手法で無気味な生き物が動き始めます。そしてスプラッタ風味になってくる(笑)

    日本の民話だと、子供のない夫婦のところにひょっこり現れた赤ん坊は(桃太郎でもかぐや姫でも)それなりに良い子に育ち、養父母に恩返しをするものなのですが、チェコではそうじゃないんですね(笑)言ってしまえばまあ一種のブラックユーモアであり現代の寓話なのですが、そういうひとことで片付けたくない。

    女の子も無気味に可愛かったし、あのなんていうか一種の歪んだ母性愛みたいのが怖かったです。

    (2002.01.20)

  • オープニングから狂気度マックス。シュヴァンクマイエル監督作品で一番ホラーだと感じた。郵便配達のおばさんがオテサーネクに部屋に引き込まれ、窓越しに肉片を飛び散らかしながら殺されるシーンもシュヴァンクマイエル映画最大級のグロさだった。
    二回ほどあった孤独な少女がパンチラしながらスケベなじいさんと鉢合わせるシーンでの、じいさんのズボンのチャックが開いて股間から少女に向かって腕が伸びてくる表現には笑った。

  • シュヴァンクマイエルにしては普通だったな。
    ちゃんとした俳優がきちんと演じているのがつまらない。
    唯一主演女優の少女が不気味でいい味出してる。
    この映画を見ると気持ちの悪い少女だが、メイキングを見ると美少女ではないが可愛い子供で、不気味さは無表情から来るものだとわかる。子供は基本的に表情豊かな生き物だから、それを封印すると不気味に見えるのだ。
    ホラーと言うほど怖くないし、芸術と言えるほど理解不能でもない。コメディとして見れば悪くないかも。
    妻の精神に異常を来した様子や、オテサーネクが食べる前にちゃんと手を洗うシーンなどは笑える。
    子どもが得体のしれない生命体と友情を結ぶという点では「ET」や「ミツバチのささやき」に通じるかも。
    シュヴァンクマイエルと思わなければいい出来かもしれない。

  • 2008/11/21 登録

    2023/04/30 再視聴
    夜中に、この映像から目を離せなくなってしまった前回と違った環境。
    相変わらず出てくる食事に、色が少なく音がベチャベチャ入って ウッとなる。
    上の階のお爺さんこんな事してたのか。
    前回はあまり気にならない(&よく分からな)かったんだろう

    撮影時の赤ちゃんたち、風邪を引かないか心配になる

    オテサーネク

  • ヤン・シュヴァンクマイエルに気持ち悪い映像撮らせたら右に出る者はいない。安定した食欲の失せる食事や手触りを感じさせる小道具。オティークの動きはマジに生きているとしか思えなくなる。
    母親は全世界がノーと言っても子供を守ろうとする。キャベツ畑で赤ん坊が産まれるという迷信に対しキャベツ畑で最後を迎える。

  • 狂気の沙汰。
    このひとことに尽きる。

    不味そうな食事シーンに定評のあるシュヴァンクマイエル様。
    今作もマミンカの作るご飯がひたすら不味そう。
    そのくせ、やたら「もうすぐお昼よ」って言う。

    アルジュビェトカがぶさかわいくてロリエロい。
    子供だからこそ真実が見えてるけど、子供だからこその残酷さが地味に怖い。

    この映画を見て「pomoc」という単語を覚えました。

  • グロテスクとしか形容できない貧弱な語彙を恨む。
    暴食が印象的すぎて陰に隠れているけど、強欲、色欲もなかなかおぞましい。

  • 『アリス』と同じく童話が元ネタだとヤン・シュヴァンクマイエルらしい怖さや汚らしさがいい感じに活かされる。
    母や少女の狂った母性はホラーだし、老人の性欲も生々しくて嫌悪感を覚える。お馴染みの蠢く肉やドロドロのスープ、コマ撮りアニメーション、見立て等、監督のお得意のものを入れつつもストーリーがわかりやすいので、『アリス』同様シュヴァンクマイエル入門編といった感じ。
    生理的に受けつけない人もいるだろうけれど、好きな人はハマる作品。ただやや大人向けなので注意。

  • 悪意に満ちてる…∵

全79件中 1 - 10件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×