ヘッドライト [DVD]

監督 : アンリ・ベルヌイユ 
出演 : ジャン・ギャバン  フランソワーズ・アルヌール  ピエール・モンディ  ポール・フランクール 
  • 紀伊國屋書店
3.21
  • (1)
  • (6)
  • (9)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 42
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4523215021678

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ストーリーはなんだかなーという内容なんだけど、不思議な魅力がある映画。

    中年トラックドライバーのジャンギャバンが過酷な仕事の中、家族からは邪見に扱わられ、長距離移動の途中のカフェの女中と恋仲になる。家族を捨て、彼女と逃避行のはずが。。。

    「とるに足らない人々について」という原題がこの映画を的確に表している。

    ドラマチックな演出をして、許されない恋に夢中になる必然性を説明してていけば、こんな筋でもロマンチックにできると思うのだが、そちらにはいかず、淡々と地道に事実を描くような演出をする。
    リアリティ優先のような演出。

    その少し突き放したような感覚が、イタリアンネオリアリズモまではいかないにしても、この頃の映画の新しい挑戦でありこの映画のパワーなのかもしれない。

    観ていて、なんでこんな狸みたいな親父(もうすぐおじいさんに見える)が若い女性から慕われるの?とか、これじゃ、ヒロインのフランソワーズ・アルヌールにとってこの物語は救いようがないだけじゃないかと思ってしまう。それはストーリーだけを鑑賞しているから。

    この映画は人物を楽しんだり、色々なシーンのディティールを楽しむと味が増す映画だと思う。

    主人公二人が妙にリアリティがあり、魅力的。

    霧で進めなくなったトラックを降り、ヒロインのために近くの家に電話を借りに行くジャンギャバン。そのおおきな体から醸し出す不器用な雰囲気。

    けだるく、人生を悲観しているような、それでいて希望を見出そうとひそかに期待しているような女性を演じるヒロイン。若さと儚さを象徴する彼女。

    主人公は途中で不倫の為に家庭を捨てようとする勝手なおじさんなのに、最後には結局家庭に収まって何事もなかったように働いている。

    最後にフェリーニの「道」のように、ジャンギャバンが涙ながらに後悔をしてくれれば、観客側もスッキリするのだが、全然そんなことない。
    もしくは、女の目線からダメな男にひっかかって、滅びていく、エクスタシーを表現することもできたと思う。
    だが、普通に、こんなことあるよね。という感じで映画は終わってしまう。
    かなり拍子抜けして笑ってしまった。
    だが、ここにこの映画の本質、魅力があるのだろう。

    ヒロインがトラックのなかでうなされながら繰り返しみる光景(鍵のカチャカチャ震え、天井からぶら下がる顔のキーホルダーが骸骨のように揺れる)が、冥土への道としての雰囲気を良く出しており、かっこいいシーンだった。

    なぜ、こんな勝手な親父がなぜ家族に再び受け入れられるのか。現代だったら無理だと思う。

    それは、まだ父親が家族の大黒柱であり、権威を持っていたからだと思う。
    なんだかんだいって、父親がいてもらわないと回らない世界。
    1956年はそんな時代だったのかもしれない。

    ヴィスコンティの「若者のすべて」(1960年)でお母さんがお父さんをビンタするシーンがあったと思う。さすがイタリアの女性、家庭ではお母さんの方が強いんだなーと思ったけど。
    この映画はお父さんが絶対的に強そう。昔の日本のように。

    時代だけではなく、イタリアの女性とフランスの女性は違うのかなー。

  • その瞬間はホンモノだった
    現実とは違う本物
    本音でぶつかり合いささやかな幸せを抱きしめて現実を生きることが本当の幸せなのでしょうがほんのすこし隙間ができると
    その隙間を埋めてくれる何かがタイミングよく来てしまうと
    運命とか定めとか言ってそちらの世界へ行ってしまう
    どっちに転んだって最後にみんなが笑えることは無いと分かっていても

    60年以上も前の作品とは思えないほどの美しさ
    奇しくもジャン・ギャバンの誕生日は今日のこの日、5月17日
    やっとこの頃海外の古い映画を楽しめるようになりました。

  • 3.5

  • 至ってシンプルな脚本ながら、全然飽きない理由が判らないが、とにかく良かった。

    しがない親爺があんな綺麗な若い子にモテたのが不思議(三枚目な女優だったらOK)なのと、最後ジャンが家族の元に帰ったのがいただけない。

    奥さんや幼い子供を裏切った罪を一生背負わせるため、死ぬまでトラックドライバーを続けなくてはならない宿命みたいなものを描けばパーフェクトだったはず…

  • ギャバンが初老男の哀感を滲ませたメロドラマの佳作。
    フランス映画っぽいタッチ、音楽はよいんですが
    ストーリーがどうにも物足りないな
    『地下室のメロディ』の監督なんですね

  • 中年男性と若い女性の駆け落ちのようなドラマ
    あっけなく終わる

  • 原題の通り、社会の底辺であえぎながら日々を送る〝取るに足らない人々〟の姿が、情感あふれるタッチで描かれています。
    中年男ジャンは、妻子持ちの長距離トラック運転手。仕事がら家を留守がちにしたせいで、妻との仲は冷え切っていました。そんな折、ジャンはボルドーの常宿で、給仕をしていた若い娘クロチルドに出合います。ふたりはしだいに惹かれあい、やがてそれは会社の知れるところとなり、ジャンは解雇されてしまいます。定期的に立ち寄っていた宿にジャンが来なくなり、クロチルドはパリのジャンのもとを訪ねますが、彼の置かれた状況を知り、密かにヤミ医者による堕胎手術を受けました。それを知らないジャンは、家畜の長距離運搬の仕事を見つけ、まだ体調が充分にもどらないクロチルドをトラックに乗せ、新しい生活に旅立とうとするのですが・・・。
    詩的な映像に重なるように流れる哀調を帯びた音楽が、とても印象的でした。

全7件中 1 - 7件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×