悪人 スタンダード・エディション [DVD]

監督 : 李相日 
出演 : 妻夫木 聡  深津絵里  岡田将生  満島ひかり  樹木希林  柄本 明 
  • 東宝
3.62
  • (263)
  • (557)
  • (465)
  • (126)
  • (29)
本棚登録 : 2670
感想 : 588
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988104065643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やばい、重苦しすぎて頭が痛い。

    結局、誰を悪人と結論づけるか、分かれるところ。
    誰にも、悪いところはあるのだ。

    田舎の閉塞感や地方都市の感じがリアルで、すごく苦しい作品だった。そのあたり、首都圏にずっといる人には理解が難しい映画な気がする。

    昔からひそやかに、深津絵里は幸薄顔だと思っていたので、すごくハマり役に思えた!(深津絵里で最も印象的なのは「マジックアワー」の情婦役で、すっごくかわいかったけどあれも何だかんだ幸薄感。笑)
    満島ひかりの役、もうちょっと見た目ゲスい人にしてほしかったかなー。服装とかが妙にリアルだったけど、顔がかわいすぎて何だか。

    他の方のレビューを拝見するに、結局また原作を読まないといけない感じ??うー。。。

    --

    孤独な日々を送る販売員の光代が、殺人事件の犯人である祐一と出会う。刹那的な愛に溺れる2人は絶望的な逃亡を始め、さまざまな人間たちに波紋が及んでいく……。妻夫木聡、深津絵里共演によるヒューマン・ドラマ。

    土木作業員の清水祐一は、恋人も友人もなく、祖父母の面倒をみながら暮らしていた。馬込光代は、妹と2人で暮らすアパートと職場の往復だけの退屈な毎日を送っていた。孤独な魂を抱えた2人は偶然出会い、刹那的な愛にその身を焦がす。しかし、祐一は連日ニュースを賑わせていた殺人事件の犯人だったーー。光代はそんな祐一の自首を引き止め、祐一と共に絶望的な逃避行へと向かう。やがてその逃避行の波紋は被害者の家族、加害者の家族の人生をも飲み込んでいく。なぜ祐一は人を殺したのか?なぜ光代は殺人者を愛したのか? 引き裂かれた家族の運命はどうなるのか? そして、いったい誰が本当の“悪人"なのか?

  • 日本にあまたある地方都市が持つある共通した閉塞感。直視する事を避けてきたのかああいう風に見せつけられると息がつまる。自分もそこで生活する若者の気分になってつらくなる。その「若者」である登場人物達の行動や発言にまたつらくなる。つまらないからではなく(気持ちが)つらいから見るのを断念か!と何度も思ったが、そうならなかったのはやはり監督のおかげだろう。最後の主人公の取った行動とそれをしながら叫んだセリフには一瞬耳を疑ったが次第に彼のあまりにも悲しい心のうちがなんとなくわかったような気がして思わず泣くところだった

  •  深津絵里の演技が絶賛されてたので前から見たいと思ってた1本。彼女が逃避行を主導する悪人だと思って見たら、違ってて驚いた。徹頭徹尾、哀れな物語。
     僕の中で一番の悪人は岡田将生のボンボン息子でしたが、深津絵里だっていう人も、満島ひかり(下品さがうまく出てなくて、ミスキャストだと思う)だっていう人もいるでしょうね。妻夫木聡が最後に取った行動も含めて、観る人ひとりひとりが違った感想を持つように仕向けられた脚本です。
     長崎の漁村や、佐賀や久留米の元気のない街から抜け出せない閉塞感もよく描かれてたと思う。ただ、僕が脚本家なら、深津絵里の「独白」を入れたかな。説明しすぎの危険はあるものの、やはり深みは出たかなとも思うので。原作はそういう感じだとも理解してるし。
     あんまりみんな話題にしてないけど、最後のカットの妻夫木聡の表情は見事でした。表情の意味は全然違うけど、万感を抱かせるという点で「戦場のメリークリスマス」のタケシのアップを思い出しました。
     元気がある時にお薦めする「佳作」です。とにかく重いので、落ち込んでる時には観ないほうが...。

  • 本屋にあったポストカードより興味を持ったので見てみた。

    いろいろな場面で心が抉られた。
    「誰が悪人なのか」という問いに答えるのは難しい。
    重くて苦しい映画だった。
    たくさんの場面で泣いてしまったけど、特に柄本明が語るところで涙が止まらなかった。


    妻夫木の眼が恐くて、役作りが凄いんだなと思った。

    見てすっきりはしないけど、見て良かった。

  • なんだか、古い感じの映画だと思って、当時は避けていましたが、レンタルショップ行くたび、目に映るので借りました。

    思っていたのと全然違っていて、出会い系サイトで知り合いながらも、寂しい者同士が寄り添って、共倒れという、とても痛いお話でした。

    最後のお父さんのセリフが、とても印象的です
    【今の世の中、大切な人もおらん人間が多すぎる。
    自分は失うものがないち思い込んで、それで強くなった気になっとう。】

  • 法治社会では犯罪を犯した人間は罪を問われ、裁判にかけられるのが常識だ。だけど、被害者の性格・言動、加害者の家庭環境や不器用さ、被害者家族・加害者家族の巧みな心理描写、人物描写を基に構成される巧みな人間ドラマからは、本当に犯罪を犯した人間だけが「悪人」なのかということを考えさせられる。

    人間に「良心」はあるのか、
    その「良心」は本当に揺るぎない絶対的地位を築いているものなのか。

    人間にはやってはいけないと言われていることを、やってしまう欲望や傾向があり、そのことを危険敢行性(リスクテイキング)と呼ぶ。しかしこの作品からは危険敢行性を描くというよりも、その危険は本当に危険なのか、つまりは作品に落とし込むならば、繰り返しになるが、愛した人は本当に「悪人」なのかという懐疑的テーマに焦点を絞っている。

    印象的なシーンは結末場面での、祐一が光代の首を絞めるシーンだ。なぜ首を絞めたのか。
    光代を自分のことで苦しめるくらいなら自分の手で殺そうとしたのか。祐一は愛情飢餓感が強いことが作品から感じ取れたが、自分をずっと愛してくれる現在の光代を殺すということで、絶対的な唯一神(マリア)のようにしたかったのか。それとも自分のことを愛してくれるから光代は今後苦しむわけで、殺そうとする行為で光代が自分(祐一)のことを嫌ってくれることを願ったのか。

    一番好きなシーンは首を絞められたあとの光代の表情。
    深津絵里はその表情だけで、モントリオールで最優秀女優賞を獲ったといっても過言ではない。

    『あんた、大切な人はおるね?
    その人の幸せな様子を思うだけで
    自分までうれしくなってくるような人たい。

    おらん人間が多すぎるよ。
    今の世の中、大切な人もおらん人間が多すぎったい。

    大切な人がおらん人間は、なんでもできると思い込む。
    自分には失うもんがなかっち、
    それで自分が強うなった気になっとる。

    失うものもなければ欲しいものもない。
    だけんやろ、自分を余裕のある人間っち思い込んで、
    失ったり、欲しがったり一喜一憂する人間を、
    馬鹿にした目で眺めとる。

    そうじゃなかとよ。
    本当はそれじゃ駄目とよ。』

    僕が本当に大切にしなければいけない人は
    誰だろう。

  • 深い。「悪」とは何か、考えさせられる映画。
    基本的には善人であまり恵まれた環境で生活してない加害者と
    恵まれた環境でぬくぬく育って人の心を弄ぶ性悪な被害者。

    それにしても、樹木希林はスゴい。
    他の俳優さんたちも良かったが、樹木希林はずば抜けている。

  • 気になってたけど、テーマが重いから何となく避けていた映画をようやく観た。脇をかためる俳優さんたちの見事な演技に助けられている感じ。孤独な毎日から逃れるように、人は自分を必要としてくれる相手を求めるんだな。自分という人間を受け入れられた時、愛情にも似た思いを抱くのかも。灯台での裕一と光代のシーンは切なかった。光代を待っている間は幼いころの裕一の悲しさとかさなって見えた。

  • 登場人物ひとりひとりに、それぞれ悪人がいて、
    それを第三者目線で観ている私達は、こいつが悪人だ!と断言できるハッキリとした悪はなくて、
    だからといって、誰一人悪くない訳ではなくて。

    生きてる以上、誰しも悪人なのでは。

  • 凄すぎて、半分持ってかれたような気分になっている。。出ている人全員の演技に、圧倒される。なんで映画館で見なかったんだよ~と、今更ながら後悔してしまった。妻夫木くんがいままでさわやかすぎて興味がなかったけれど、あの世界終わりに立っているような排他的かつ打算的な表情にドキっ。孤独感が画面から漂ってきて、普通のシーンでも色気を感じるからすごい。俄然恋に落ちた気分になってしまって、光代があそこまで好きになってしまうのもわかってしまった。まだまだ邦画も捨てたもんじゃないと、嬉しくなった一本。

全588件中 41 - 50件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×