人は見た目が9割(新潮新書) [Kindle]

著者 :
  • 新潮社
2.96
  • (2)
  • (3)
  • (14)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 131
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (164ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 色んなメディアに投稿したであろう書き殴りの寄せ集め。
    この手の文章は章ごとの関係性が見えないから、読んでて苦痛。

    ただ、筆者が劇作家だから、演劇における演出家の視点に触れることが出来たのは収穫。一言で言うと「無意識の所作まで意識する」のが演技だなと。

  • 他人の情報伝達は言葉よりも見た目が9割を占めている、というのがタイトルの本意ではないだろうか。
    ノンバーバルコミュニケーションや外見など、見た目は周りに情報を伝える重要な要素である。声、ジェスチャーは伝達力が高い。
    価値観は人それぞれだが、「大衆の価値観」は存在する。
    見た目によって、自分の意思とは異なる印象を相手に与えてしまうこともある。
    外見至上主義ではなくて、言葉以外の伝達方法や手段が存在し、重要であるということを述べている。

  • 他人から受け取る情報の割合は、話す内容が7%で、顔の表情など見た目や声の質などが93%。ユーチューブ動画を取る時の見た目にもう少し気を使ったほうが良いのかなと思った。「なんたる偶然」という仲良くなるための手法は面白かった。

  • £2

  • 有名な本で気にはなっていましたが、なかなか読む機会がなく。
    やっと手に取りました。

    会話(言葉)は7パーセント。
    まばたきをしない方が説得力がある、など
    予想以上にためになる内容が多かったです。

    理屈しか正しくない人→あなたに言われたくない、はとても共感できました。

    一度読んでおくと良い本だと思います。
    内容が面白いし、ぐいぐい引き込まれました。とても興味深い本でした。

  • ビジネス的な面で、見た目の大事さを説くのかと想像したら違った。
    ノンバーバルに関するよもやま。

  • ■キーワード
    ・ボイストレーニング
    ・余裕のある上司は現場に赴く
    ・ノンバーバル

  • ためになることいっぱいだった!

  • 人の性格はファッションにともなうという仮説を、様々な例を挙げながら立証していく…?とタイトルから勝手に想像してたら違った
    しいて言うとメンタリズム入門編って感じやね…なるほどと思うようなところもあれば、それはどうかな…と思うところもあった。日本人の性格は今はもうちょっと変わってきてると思う…
    この本読んで一番勉強になったのは、「タイトルって重要だな…」

  • 対象年齢は小学4年生程度といったところ。(というか装丁のみで本と認識してくれるのがたぶん4年生くらいまで)
    スタイルとしては自称フリーライターのキュレーション何とかやネットニュースなんかの投資対象的なお金回収マシーンの派生。よって何かが理論体系立てられているわけでもなく、おそらく単なる作者の思いつきのおしゃべりをライターが文字起こししたか何かで、内容は大変に平和的なスッカラカン。
    時代とは言え、金にも地位にも困ってない人間が私たちアホな庶民を釣って金をせしめる理由といったら、、たぶんどこぞでアホの餌に使うためのアホもまた量産されているということなのだろう。。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年 福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理学科卒。一般社団法人演劇集団ワンダーランドを主宰。宝塚大学東京メデイア芸術学部教授。劇作家・演出家として活躍する一方、さいふうめい名義で漫画『哲也 雀鬼と呼ばれた男』の原案を担当し、講談社漫画賞を受賞。著書はベストセラーとなった『人は見た目が9割』など多数。

「2022年 『マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

竹内一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×