芸能人はなぜ干されるのか?: 芸能界独占禁止法違反 [Kindle]

著者 :
  • 鹿砦社
3.35
  • (2)
  • (4)
  • (9)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (301ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 圧力に負けずよく書けたと思う。雑学としては面白いが、それ以上でも以下でもない。

  • ほら、最近は流行ってんじゃん、干される話。その流れに乗っておこうと思って。発売されたのは2年近く前ですけどね。

    正直、昔の頃の話は、あまり興味持てなかった。知らない芸能人の話だったり、今とは状況が異なってたりするので、評価もしづらい。なので、古い話は半分くらい飛ばしてます。石原裕次郎とか、分かる人のところを斜め読みした感じですかね。

    まあ芸事の世界は、ほぼ必ず裏の世界とつながっているし、中に書かれている通り、芸人なんて被差別層の仕事だったりしたので、色事とも切っては切れない関係性でもある。

    なので、ヤクザや枕営業の話は「ふーん」という感じでしたけど、モーニング娘。の行は少し生々しかったなぁ。誰か、とかちょっと気になってしまうねwww

    つい最近のSMAPの例を見ても分かるように、日本の芸能界が腐ってる、恐喝と恫喝と締め付けで成り立っているのは周知の事実だと思う。後は下世話な欲望と。良いか悪いかではなくて、それが現実というものなのだろうな、と。それを改めて再確認出来た。

    一方で、アメリカはすごいな、と思った。個人の人権、権利を守るためにちゃんと仕組みが出来上がっている。もちろん全員が全員その恩恵を受けられるわけではないだろうし、またそれだけの権利を主張する一方で成果も求められるだろうし、決して楽な道ではないだろう。でも、仕組み化されているところは、現在の日本が逆立ちしても敵わないところだし、羨ましいとさえ思う。

    日本って、やはり家族や家、組織ってものを重要視しすぎたがゆえに、個人に対する意識が弱くなっているんだろうなぁ。恐らくそうしないと生き残れない歴史的背景があり、それが面々と受け継がれてきた、、、、のか?それって本当か?ちゃんと調べてみたいところではある。

    少なくとも現在のメンタリティは、戦後にある程度は築かれたものではあろう。それはやはり高度成長期の団結ってのが・・・っという話は置いとこう。専門家でもないし。

    ただ、今後はこのような状況は徐々にだがなくなっていくと思う。だって、間違いなく個人の時代に移ってきているのだから。どこかに所属することが偉いのではなく、個人として何が出来るのかが偉くなる時代に変わってきているはず。

    いや、言い方を変えよう。「そういう時代に変わっていって欲しい、変わっていくと信じている」だな。

    そうなれば、会社が用意したマネージャーという制度ではなく、エージェントと契約する、という形態が出てくるはずだ。それが一般的に広がった時、タレントは事務所から解き放たれ、本当に自分の力で稼げるようになるのだろう。

    いつそうなるか分からないけど、インターネットとスマホが真の意味でのエンタテインメントの中心になったら、そういう時代が来るのだと思う。その時代を期待したい。

    当然ながらビジネスパーソンたる僕も、個人で成果を問われることの意識を持っていかないといけないんだけどね。

  • セールだったので買ったのだが、えらくタイムリーな時期に読むことになった。芸能界の構造を歴史とあわせて書いている。アメリカにおける制度なども詳しく描かれていた。

星野陽平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×