大どんでん返し創作法: 面白い物語を作るには ストーリーデザインの方法論 (PIKOZO文庫) [Kindle]

著者 :
  • 2015年10月5日発売
3.24
  • (8)
  • (10)
  • (31)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 183
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (158ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まあまあ。とにかく「すべての物語には“どんでん返し”が必要だ」という主張は納得できる。そして、それはけっこう単純なテクニックで、いくつかのパターンに分類できるというのもわかる。しかも、そのパターンをドラキュラ、狼男、フランケンシュタインという非常にイメージしやすい怪物で説明しているのもわかりやすいし、先生と生徒による対話形式もすんなり読み勧めていける。ただ、やはり後半になってパターンを細かく説明していく部分になるとちょっとだるい。また、例として提示されている物語が長すぎるのもイマイチ。

  • primereading
    逆から考える
    見せ場から組み立てる

    会話形式は読みづらかった

  • ブンガク的なアウトプットをしてみたくなったところで、AmazonのPrime Readingにあったので読んでみた。
    軽いノリでまとめられてるので読みやすかったが、私の場合は構成力以前に言葉で世界を起こす語彙力が不足していた。
    残念。

  • 最初の方はとても面白く、物語を作らない人にも役立つ話でしたが、後半は物語を作らない人にはやや仔細に入りすぎな印象でした。面白い話を作るのにも型や論理が大事であるという点はとても賛同できます。

  • ストーリー作りを論理的に進める方法について、筆者はかなり研究されたようで、説得力のある内容だった。物語を書いては読み返して、を繰り返すととても立派な作家になれそう。

  • 物語を面白くする要素について書いてある本なのです。どんでん返しの重要性について書いてありました。どんでん返しを10の種類に分類し、目的に対する2つと、敵に対する8つに分類し、3つのモンスターを使いわかりやすく解説してあり、これはこれで読みにも書くにも役立つのかもとか思います。著者オリジナルの理論のようです。

  • Amazon Prime Readingにあったから読んでみた。
    物語の創作における型の紹介。かなり具体的なので実際描く人には役立ちそうと思った。ラノベ作家志望の人とかが手始めに読むのに良さそう。

  • 面白い。小難しい理論がなく簡単にストーリー構成を学べた。短いのでもう少し長いと楽しめたと思う。

著者プロフィール

1955年,群馬県太田市生まれ。成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻修士課程修了。成城大学民俗学研究所研究員。国立歴史民俗博物館(歴博)共同研究員。筑波大学・神奈川大学非常勤講師などを歴任。

「2023年 『幕末維新と国事殉難戦没者』 で使われていた紹介文から引用しています。」

今井昭彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×