銭湯より帰る [Kindle]

著者 :
  • 2017年12月5日発売
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仲村 渠(なかむら・かれ:1905-1951)。沖縄の詩人。琉球新報による「沖縄コンパクト事典」によれば、
    本名・仲村渠致良。那覇生まれ。北原白秋主宰の『近代風景』に参加。詩作を行う。1932年ごろ詩人グループ、榕樹派を結成。戦後は『うるま新報』記者。
    とのこと。榕樹とはガジュマルのことである。

    仲村渠(読みは「なかんだかり」「なかんだかれ」など)というのは、沖縄に時々ある苗字である。
    「村渠」は「村分かれ」の意味で本村から分かれた分村を指すという。読みが難しいため、戦後、仲村や中村に改姓した人も多いようだ。

    著者は本名の苗字を分けてペンネームとして使っている。何だか、作家、石田衣良(本名は石平庄一)を思い出す。

    青空文庫には35編採られている。
    いくつか読むと、何だか生々しい感じのものもあるが、本作はちょっとユーモラス。
    銭湯から家に帰るまでを描くごく短い詩だ。
    湯の中で、裸で楽しく過ごしたものが、シャツを着て服をまとい、頭髪や髯を整え、眼鏡をかけて、タバコなんかを銜え、いっちょ前の顔をして、帰途に着く。
    「祖先が穴居時代なしたやうに」、苗字やところ番地の記された家に帰っていく。

    シマウマや豹のような美しい毛皮があるでもない。
    仕方なく、さまざまなものをすぽっすぽっと装着して、決められた家に落ち着く。
    淡々として、どこかおかしく、読みようによっては文明批評も孕むようでもある。

    「沖縄らしさ」を感じるかといえばそうでもないが、視点が鮮烈で「詩人の目」を感じる。

全1件中 1 - 1件を表示

仲村渠の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×