高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない [Kindle]

著者 :
  • 2018年9月13日発売
3.52
  • (8)
  • (12)
  • (17)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 125
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (210ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「中途半端に頭がいいあなたに期待しています」
    の最後の一文に笑ってしまった。

    著者は、“普通の知能を持つ我々”としているが、
    おそらく高知能者なのだろう。
    著者が高知能者であるという前提は、
    本書ではいくら「優劣を表す呼び名ではない」
    と前置きしたのだとしても
    読者が内容を受け取る際の精神的障壁になるだろうから
    一般的知能者に扮する必要がある。
    まるで、地球上で人間に紛れながら仲間を探す
    宇宙人の物語だな、なんて思った。

    今までとても丁寧に生きてこられたのだと思う。
    そして、なにより著者の勇気はすごい。
    声をあげないことには仲間を募る事はできないので、
    とても意味のあることだと思う。
    まさに日常で「魔女狩り」を感じることが多く、
    暴力的な力に対して、どうやって戦えばいいのか?
    と負けそうになっていたところなので、
    大変勇気をもらった。

    日頃のモヤモヤがあっけらかんとシステマチックに
    解説されてしまったことに驚き、
    やっぱりそうだったのかと胸がスッとした。
    まるで分かっていたかのように書いたが、
    本書を読むまで35年間もうまく言語化出来なかった
    自分の頭の良さは、
    やはり中途半端なのだということも痛感できた。

    論拠不足で不快と感じる方がいるだろうが、
    当事者研究のような側面もあると捉えると、
    やはり意義のあるものだと思う。

    マイノリティが理不尽に傷つけられ、貶められることを避けるために
    人類が自滅への道を突き進むことを避けるために
    与えられた自分のささやかな知能を役立てていかなくては、
    と前向きな気持ちになれた。

    同じ悩みを持つ人にたちに、是非おすすめしたい本です。

  • 当然のことを言っているだけと感じた。全体的に見て賛同できるが、もう少し深みが欲しいと思う。

  • 自分の会社にも当てはまることが多く、絶望してしまいそうになる。会社を出るしかないのか?なにかできることは無いのか?今のところ答えがない。

  • 「よく漫画やアニメなんかでIQ200越えのキャラクターがいるが、IQは20違うと話が通じなくなるらしいから、彼らは周りと会話が成立していないことになる」という話を聞いて、本書に興味を持った。
    痛烈というか辛辣というか、強い言葉で煽るように書かれていたので、好みが分かれると思う。個人的には、急な煽り文句が突如大きなフォントで出てくるあたり、自己啓発ブログっぽい感じがして、面白半分で読んだ。

    さて、本書は「IQが20違うと話が通じないことに気づくことで、高知能者のストレスを減らして世界の発展に役立てる」が主旨である。
    よって、IQが20違うと会話が成り立たないは本当である、という前提で話が進むので、「何故」会話が成り立たないのか?を知りたい人は別の本をオススメする。

    高知能者にとって社会がどのように感じられるかが、凡人をチンパンジー、高知能者を人間として喩えられている場面が多い。わかりやすい反面、どうしてそうなるのか?の裏付けや参考文献がほぼ無く、あってもWikipediaだったりと残念だった。

    それにしても、この話を読むとIQが高いまめっちを仲間はずれにせず、受け入れているたまごっちタウンは高知能者とのコミュニケーションに成功しているんだなと感慨深くなった(まめっちのIQは250)

  • なかなか痛快だった。

    和して同ぜず
    いい言葉なので覚えておこう。

  • めっちゃ笑った。娯楽として良き。

  • 難しい言い回しが全くなくとっつきやすいもの大分砕けた文章で品がないと思った。
    情報量のなさも気になる。同じ内容の繰り返しも多く特に前半部分はひどいので読むのがだるくなった。


    あまりまとまりがない上に高知能で生きにくさを感じている人の解決策が同じような人が集まってるところに属すると良い。という当たり前のことを書いてるのでゲンナリしてしまった。


    「高知能であるため周囲との摩擦が絶えず、自閉症になることで自分を守ろうとしている」という考えはとても腑に落ちたし新たな発見だった。

  • 高知能者が社会の富の大部分を生み出しているというのは分かる。でも高知能者の中には情報商材売りつける詐欺師もいるので、無条件で優遇するのは危険だと思う。チンパンジーには高知能者が善悪のどちらかなんて区別付かない。
    出典付きのデータがほとんど無いけど、それは続巻を見ろと言うことらしい。

  • 知能は高すぎると逆に不幸というのが面白い。
    そういった人達を虐められないように最適な場所に配置するのが社会にとって良いと。

  • 天才と秀才と凡人についての流行っている本の先駆者っぽい本。この本では総合的な能力の高低について、並外れた天才が生きづらい世をどのように生き抜けばいいかについて書いているけど、自分の属する集団の中での性質の中央値からずれた人にとってはおおむね役に立つんじゃないかと思う。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

安間 伸(アンマ シン)
ワイルドインベスターズ代表取締役
一橋大学法学部を卒業後、三菱信託銀行にて債券デリバティブ・トレーダー、その子会社の投資顧問会社でファンドマネージャーとして資産運用の道へ進む。その後シティトラスト信託銀行に移籍し、個人富裕層向けグローバルバランス商品の運用を担当。特にグローバル投資、裁定取引、投資モデル開発、投資税制などに精通する。いつも投資収益を最大化することばかり考えている筋金入りのコントラリアン(逆張り投資家)である。学生時からの麻雀の勝ち金をタネ銭として、主に外国株への投資で個人資産を増やす。毎年の投資収益が給料を上回り続けた時期もあったが、何度か試練を経たのち現在の投資手法を確立した。2006年6月ワイルドインベスターズ株式会社を設立。投資助言を本業としながら「日本を投資大国にする!」ための情報提供を続けている。一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)金融コース卒業。 CFA(AIMR認定証券アナリスト)。著書に『ホントは教えたくない資産運用のカラクリ』シリーズ(東洋経済新報社刊)などがある。


「2015年 『ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安間伸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
メンタリストDa...
稲盛和夫
リンダ グラット...
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×