平将門と天慶の乱 (講談社現代新書) [Kindle]

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (301ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「平将門と天慶の乱」乃至政彦。2019年講談社現代新書。

    「平将門って、新皇、という概念持ってきたのってすごいよなあ。よく知らないなあ」というだけの衝動買いした一冊。結論から言うと、やっぱり良くわからないんですね(笑)、単純に史学的に史料が足らないんだということが分かりました。

    律令制がほころび始めている西暦900年代。つまりこれって「源氏物語」以前なんです。良く分からないけどとにかく平将門が現在で言うところの茨城・千葉・東京・群馬・埼玉あたり?で、小競り合いを展開して大きな勢力になって、敵対勢力が中央に讒言して「朝敵」扱いされて、結局その地方の勢力同士の中で敗北して死んだ(京都朝廷の大号令の下に長征軍が作られて、そこと戦ったわけではない)。言って見ればローカルな話の中で終わったんですね。ただ、もともと皇族の血を引く家だったこともあり、「新皇ってことで、関東は俺が自分で治めようかな」みたいなことをやっちゃった記録が残っているのが刺激的。ただまあ、それは分家しちゃおうかなってことで、概念的には革命性は無いんだな、ということが分かりました。それで言えば、やっぱり源頼朝と北条氏が成し遂げた武家政権樹立の方が「世の中の仕組みごと変える」凄みがある。

    本としてはちょっと書き手の思い入れが却って読みづらいところもあったかな、と思いました。

    まあ将門は「良く分からん、謎」という佇まいのロマンがいちばんの魅力なんでしょうね。なんといっても西暦900年代の出来事ですから。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

乃至 政彦(ないし・まさひこ):歴史家。1974年生まれ。高松市出身、相模原市在住。歴史人物の言動と思考、武士の軍事史と少年愛を研究。主な著書に、『戦国の陣形』『平将門と天慶の乱』(いずれも講談社現代新書)、『謙信×信長 手取川合戦の真実』(PHP新書)、『謙信越山』(JBpress)がある。テレビ出演、監修、講演でも活動中。

「2024年 『戦国武将と男色 増補版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

乃至政彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×