独裁の政治思想 (角川ソフィア文庫) [Kindle]

著者 :
  • KADOKAWA
3.50
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 19
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (394ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対的に腐敗する。」と喝破したアクトン卿のひそみに倣えば、本書で猪木氏が提示した命題はさしずめ「革命は独裁化する。独裁的権力は必然的に暴政化する。」といったところだろうか。言うまでもなくこの命題の前半はマルクス・レーニン主義の公式である。(もっともそれは事実命題ではなく、当為命題=なければならない、である。) 猪木氏の独創は、スターリン独裁とヒトラー独裁を例に、左右を問わず革命(乃至反革命)勢力が権力を奪取した後に直面する権力の弛緩を克服するプロセスを歴史的に辿り、それが不可避的に暴政に至ることを明らかにしたことである。門弟の一人木村汎氏は、猪木氏のこの独創は英文にして世界の学界に紹介するに値すると述べている(文庫版解説)。実現しなかったが猪木氏自身それを企図していたようでもある。

    独裁が正当化されるのはそれが革命が成就するまでの一時的なものである限りにおいである。だが独裁的権力は革命が一定の成果を収め対外的な危機を乗り切った後も、革命の未完成を理由に決して独裁を緩めようとはしない。それどころか、革命の初期の成果に満足して現状維持を図る穏健派と、初期の成果に満足しない急進派の離反に直面し、権力基盤の遠心化を阻止するために、大衆を動員しつつより一層独裁を強化し、やがて凄惨な粛正にのめり込んで暴政化していく。革命的権力をスタティックな構造として把握するのではなく、権力構造の形成と変容を諸勢力の動員と排除に着目し、ダイナミックな過程と捉えることで得られた歴史的洞察である。

    本書は猪木氏が京都大学に提出した博士論文の増補改訂版だか、革命的権力の魔性と陥穽を見事に解明した名著である。資本主義がもたらす人間疎外を暴くマルクスの問題提起の意義を認めながらも、気骨のリベラリスト河合栄治郎の薫陶を受けた氏は、暴力革命とプロレタリア独裁という処方箋の誤謬をいち早く指摘していた。本書はその理論的かつ実証的バックボーンと言ってよい。マルクス・レーニン主義が名実ともに崩壊した今日から見れば、本書の結論はもはや常識とさえ言えるが、本書初版が出た60年代は多くの知識人が革命を夢見ていたことを忘れるべきでない。加えて政治変動過程の一般理論としての価値は今も失われていない。氏の今一つの名著「共産主義の系譜」と合わせて読みたい。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

猪木正道

一九一四(大正三)年、京都市生まれ。東京大学経済学部卒、三菱信託株式会社、三菱経済研究所を経て戦後、成蹊大学教授、京都大学教授、防衛大学校長、青山学院大学教授を歴任。京都大学名誉教授、平和・安全保障研究所顧問などを務めた。主な著書に『ロシア革命史』『ドイツ共産党史』『政治変動論』『共産主義の系譜』『独裁の政治思想』『評伝 吉田茂』(全三巻)『私の二十世紀――猪木正道回顧録』『猪木正道著作集』(全五巻)などがある。

「2021年 『軍国日本の興亡 日清戦争から日中戦争へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

猪木正道の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×