嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか (文春e-book) [Kindle]

著者 :
  • 文藝春秋
4.55
  • (152)
  • (69)
  • (14)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 596
感想 : 98
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (420ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今年の評価の高い本の1つ。
    ”俺流”落合監督の考え、言葉の深さ、洞察力に触れることができ、大変興味深く読みました。自身のスキル・知識・経験に基づく確かな観察力から発せられる謎かけのような言葉が選手たちを変え、チームを強い大人のチームにしていく。自分が中日ファンだったら、もっと面白く読んだのだと思う。

  • 輝かしい現役時代の栄光と実績を引っ提げて、2004年シーズンから2011年まで8年間、中日ドラゴンズ監督を務めた落合博満。

    日本一1回。
    リーグ優勝4回。
    8シーズンすべてで3位以上のAクラス入り。

    圧倒的な実績を残しながら、2011年シーズン途中に契約解除が発表された。

    筆者は日刊スポーツの記者として、自信の持てなかった駆け出しの頃から、その8年間に密着していった。

    なぜ、フリーエージェントで移籍後、怪我のため3年間登板できなかった川崎憲次郎を開幕投手に抜擢したのか。
    そして、それを試合直前まで川崎本人以外に誰も伝えなかったのか。

    実績のなかった森野将彦に、ぶっ倒れるまでノックを続けたのか。
    そして、あえてチームの看板選手である立浪和義と競わせたのか。

    「チームのことなんて考えなくてもいい。自分の成績だけを上げることだけを考えろ」
    なぜ、和田一浩はこの言葉に心の底から納得することができたのか。

    「落合に任せておけば、大丈夫です」
    球団の取締役編成担当である井出峻(いでたかし)は、定例役員でこう言い続けることができたのか。

    プロとは何か。
    勝つために、勝ち続けるために、何をするのか、しないのか。

    ヒリヒリするような勝負の現場の空気が、心の奥底まで響いてくる渾身のノンフィクション。

  • 名著としかいいようがない。一気に読みました。全ての野球ファンにおすすめできる本です。

  • 落合博満・・同郷と言うこともあって、すぐに読みたいと思いました。
    このころはテレビで野球を見たり、新聞で読んだりしてました。なので、登場人物の名前はみな知っていました・・・・小説ではないの面白かったです。彼の当時の顔や言動を思い出しながら、長いページ数を数日で読み終わりました。

  • 中日ドラゴンズの監督を務めた
    落合博満のルポタージュ。
    ナンバーなどへも寄稿する著者の圧倒的な
    取材力。それが重厚感のある作品となっている。
    開幕戦先発投手川崎
    日本シリーズ山井交代
    荒木のヘッドスライディングと15勝3敗
    表面的にはわからなかったことが
    幾重にも重なった物語の結末である。

  • 2011年9月23日、落合監督の退任が決まった首位ヤクルトとの天王山。
    同点の8回裏に、ヘッドスライディングして生還した荒木。
    この瞬間に落合政権の8年間が詰まっていた。
    中日ドラゴンズを常勝集団にした落合監督、謎に包まれた監督の考えを垣間見れる名作。

  • 現役時代から圧倒的な実績と独特のコメントで注目された落合氏。本書は落合氏がドラゴンズの監督を務めていた8年間を選手やスタッフの目を通して描くノンフィクションです。
    各章が1名の人物と落合氏との関わりを深堀して、落合氏の人物像に迫ります。
    2軍暮らしだった川崎憲治郎氏に開幕投手を告げた際「他の誰にも言うな」と念押ししたのは、情報漏洩させるスタッフをあぶりだす伏線だったと判明する本書第1章。
    不動のレギュラー立浪和義氏の守備の衰えを、いち早く察知した落合氏がしかけたポジション争い。森野将彦氏が立浪氏へサードのポジション争いに名を上げる決断を森野氏自らが下すきっかけとなった過酷なノックのシーンが印象的な第2章。
    2007年の日本シリーズで完全試合まであと1イニングだった山井氏から岩瀬氏へのピッチャー交代劇の舞台裏をブルペンにいた中継ぎ投手の視点から追う第5章
    FA移籍してきた和田浩一氏が落合氏から「お前は(ポジション)競争させない」と言われた真意を汲んだ時、「楽園などではない逃げ場のない地獄」と感じたという第8章。
    上記以外のどの章を取り上げても、まったく遜色のない深く取材された濃密なノンフィクションです。
    監督としての実績は誰も文句がつけようがない(8年間すべてAクラス、リーグ優勝4回、日本一1回)のに、野村監督や星野監督のように人気がないのは、落合氏が”勝つこと”だけに徹して、それにプラスにならないリップサービスとか、情に訴えるような采配を全くしなかったことに起因するのでしょうが、なぜそのような行動を一貫して執り続けたのかが本書では詳しく描かれています。プロ野球球団ですから”勝つ”事が優先されるのはもちろんですし、それを公言して憚らない落合氏は行動と実績で「勝てばいいんでしょ。プロなんだから」と正論を突き付けているように感じます。「魅せるのがプロ」という考え方もあるでしょうし、「魅せて勝つのがプロ」という考え方もあるでしょう。ただ勝利をどん欲に追求する落合氏の姿勢が、あまりに正論だからこそ、支持する人が少なかったり、敵をつくってしまうのかもしれません。でもこの本を読んでみると、マスコミが”オレ流”ななどと軽く呼んでいたのとは全く異なる、恐ろしいほどの観察眼と、理詰めの行動に驚かされました。単行本で500ページに迫る大作ですが、すごく引き込まれました。

  • ルポルタージュの白眉、と、文庫化の際その帯に書かれている様子が、もう頭に浮かんでいる。

    私が尊敬して止まない作家、高野秀行先生がツイッターで激賞していたため、購入した本書。「とにかく先に読み進めたいけど、読み終わってしまうのがとても惜しい」という、幸福なアンビヴァレントにはまった本書。400頁越えだが、買ったその日に読み終わってしまった。

    (これも高野先生が紹介していだが、)『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』にも匹敵するような、とにかくすごい内容。

    『なぜ木村政彦は~』の作者増田氏は、本を持つ手が火傷するほどの熱量で、取材対象である木村政彦と対峙する姿が印象的だったが、本書『嫌われた監督』の作者鈴木氏は、取材対象である落合博満がごとく、感情を抑えた筆致で、淡々と落合像を描いていく。これは当の落合氏の、プロ野球人としての生き方そのものであり(だからこそアンチも多かったのだろうが)、だからこそ、胸に迫るものがあった。

    私は巨人ファンだが、2000年代後半の中日戦は、勝つか負けるか本当に分からず、球場に足を運ぶのが本当に楽しみだった。そういった思い出の追体験もできた。

    #書評 #『嫌われた監督』#ルポルタージュ

  • 天才を文才を持った方が取材するとここまでのドラマになるのかと、ここ最近読んだ本の中でダントツ1番かも。
    もちろん現役時代から落合選手の事は好きだったのもありますので多少なりとも俺フィルターが掛かっていますが、これを読んであらためて落合さんの凄さを実感し、プロとは何か、勝負と野球ビジネスとはイコールではない事、原監督が美人局で暴力団員に1億円払った事など大人の世界を垣間見る事ができました。あ、原監督の件は書かれておりませんね、原監督、バックが読売新聞で良かったですね^^

    第1章の川崎憲次郎で泣きましたよ、もう泣いた泣いた、中日ファンでもなかったので当時の記憶はあまりないのですが、落合さんと川崎選手とのやり取り、そんな事があったんですねー、もう落合さん素敵というか凄すぎぃー!、涙が止まりませんでした。その後YouTubeで当時の動画を確認。さらに目から潮が吹き出てバスタオルがびちょびちょですよ、もー、どーしてくれるんですか、清掃の方が大変じゃないですか!原監督っ!私はどーしたらいいんでしょうか。とりあえず1億貸して下さい。

    もうそこから一気読み、川崎さん以下12人の熱い漢のドラマは是非知ってほしい、そして原監督が暴力団員に1億円払った件も知ってほしい。

    事実は小説より奇なりとよく言われますが、まさにこれでしょう。なんか無理な設定で作られたミステリーより俄然面白いですよ。
    因みに最近お気に入りのYouTubeは『落合博満のオレ流チャンネル』です。

  • 2023年の年明け一番初めに読了した本です。
    レビューしそびれていました。
    WBC2023の余韻が冷めぬ中ですが、観戦中はふと落合氏に思いを馳せることが度々あったのは、確実にこの本の影響です。

    落合氏が監督時代に、中日として53年ぶりの日本一をかけた2007年の日本シリーズ・中日VS日ハム第5戦で、完全試合投球を続けていた先発の山井大介を、9回表に岩瀬仁紀へ交代させ、日本中を敵にまわした“謎の采配”や、
    2009年のWBCで中日の選手が全員出場辞退した“WBCボイコット事件”などの事実関係があぶり出されています。

    落合博満という人物が非常に魅力的に描かれていて、久しぶりに読了後、興奮しました。

    人材育成、組織からハラスメントをなくすなど、組織構築のヒントがたくさんありました。

全98件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1977年、千葉県生まれ。愛知県立熱田高校から名古屋外国語大学を卒業後、日刊スポーツ新聞社でプロ野球担当記者を16年間経験。2016年に独立し、2019年までNumber編集部に所属。現在はフリーで活動している。

『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』より

鈴木忠平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
三浦 しをん
64
横山 秀夫
ジェームス W....
岸見 一郎
真藤 順丈
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×