シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑 [Kindle]

  • インプレス
3.47
  • (7)
  • (10)
  • (23)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 176
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 見やすさを考えると、文字だけではやはりきつい。
    ただし、私自身のリソースも限られているので、どこまで何をこだわるのか考える必要がある。

  • 読み応えあった。
    わかりやすい。

  • 目から鱗の情報たくさん!
    インプットは一通りできたので、アウトプットする時にパラパラめくりながら自分のものにして行けたらベスト!

    2020年に同じ著者の似たような本読んでたみたいだけど、社会人出る前ってこともあり今ほど刺さってなかっただろうな〜と想像
    本って読む時期によって自分にとっての価値や目から鱗度合いも変わるの当たり前だけど面白いな^^

  • Kindle Unlimited 基本的なことがおさえられていてわかりやすい。初心者向け。

  • 視覚的にデザインの良し悪しを学べて助かる。

  • 具体例がビフォーアフターで書かれていてすごくわかりやすい。この本を読んだ日に、自分なりの資料を作るチャンスが得られたので早速実践してみよう。

  • それぞれのテクニックは非常にシンプルで、あえて言わなくてもというレベルだが、
    事例集として集まっていることにとても価値がある。
    新社会人のプレゼン基礎を学ぶのに使えるし、そのまま実践にも使えるマネOK型というのが親切。

  • わかりやすかった。
    もう少し手を動かす具体的なワークがあると助かるなぁという印象はある。
    一読では身につかないからどうしたもんかなあと思っている。
    身近な人のをTTPした方が有効な気もする。

  • 見やすいプレゼン資料のデザインのコツを解説した本。

    デザイン次第で、プレゼン資料はもっと伝わりやすいものになります。本書は伝えたいことがしっかりと伝わるプレゼン資料作成のコツをわかりやすく教えてくれます。

  • パワポのための本ではあるのだが、Webでも活用できる。
    工程表や他社との料金比較、グラフやカラーリングなど流用できる項目は多い。

全18件中 1 - 10件を表示

森重湧太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×