新生児科医・小児科医ふらいと先生の 子育て「これってほんと?」答えます [Kindle]

  • 西東社
3.31
  • (2)
  • (6)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実際子供を迎える準備をしていてわかったことですが、周産期の情報だけですら玉石混交で溢れかえっている昨今であると感じる。
    その中で何がエビデンスのある情報なのか、専門家から見て妥当性のある情報はどのようなものなのかを教えてくださっている。
    自分の子供と考えると、少しでも悪いことは避けたいと考えてしまうため、種々の情報に振り回されることになる方も多いのだろうなと。
    情報自体とても役立つものが多いです。とてもお勧めします。

  • ◇完全ミルクだと赤ちゃんの心身の発達に影響する?
    →いいえ/母乳は栄養が高いですが、ミルクも栄養的には母乳に近づいています。
    栄養の差はあってもほとんどない、もしくはあっても、離乳食をはじめれば解消される程度と考えていいでしょう。

    ◇お母さんが食べたものによって母乳の味が変わる?
    →いいえ/食べたものは母乳の味に影響しません。母乳の成分は月齢によって変化するものです。
    アレルギーの発症などにつながることもないので、安心して好きなものを食べてください。

    ・食べ物は母乳や乳管に影響しません。食べたものは消化され小さな分子として腸から吸収されるので、そのまま母乳にはなりません。ケーキもチーズも唐揚げも楽しんでかまいません。

    ◇赤ちゃんの肌にふれるものはオーガニック素材を選ぶべき?
    →いいえ/衣類や日用品が赤ちゃんの肌に影響することはないといえます。心地よさそうなら問題ナシ。

    ・「ホコリの中の食べ物のタンパク質」が湿疹のある皮膚に付着してアレルギーの原因になっていることもわかってきています。アトピーの早めの治療で、ぜんそくやアレルギー発症のリスクを低くできるかもしれません。

    ・愛情を注ぐのは、父親でもほかの家族でも、保育士さんでもいいのです。集団保育は、家庭だけでは得られない刺激を受ける場でもあるのです。子どもを保育園に通わせつつ、自身の人生を生きることに罪悪感をもたないでください。

    ◇赤ちゃんが泣いている理由がわからない…
    →泣く理由の多くがわからないと言われています。
    泣いていたら、まずは抱っこしてあげてください。

    ◇赤ちゃんの具合がわるいときはすべて小児科に相談していい?
    →はい/小児科は子どもの総合診療医。
    かかりつけ医を決めるときも、地元の総合病院などと連携しているかを確認。
    下痢やけいれんなどの様子を写真や動画に収めておくと、医師にとってわかりやすいです。

    ◇病気でつらいときに病児保育に預けるのはかわいそう?
    →いいえ/ケアの専門家が看てくれるので子どもは安心。親の心の健康も保てます。
    病児保育とは、つらい思い出になるかもしれない日を、「熱が出ても遊んでくれる人がいて楽しかった」というハッピーな思い出に変えてくれるものでもあるのです。

    ・母乳は、ほしがったときにほしがるだけ飲ませるのが基本です。
    ミルクについても、赤ちゃんは自分で必要な量がわかっているという認識のもと、満足する範囲で与えるのが適切と思われます。
    授乳の間隔や量が、胃の発達に影響することはないといえます。

    ◇卵や小麦などアレルギーの原因となる食品を与えはじめるのは遅いほどいい?
    →いいえ/離乳食の開始後、適切かつ早い時期にはじめるのがアレルギー発症の予防になります。

    ◇離乳食はやっぱり手作りがいちばんなのでしょうか?
    →いいえ/お世話する人の負担軽減にも離乳食の種類を増やすためにもベビーフードの利用をおすすめします。
    各企業が長年の研究を重ねて開発したベビーフードは、栄養バランスも計算されており、形状も豊富です。
    選択肢のひとつですので、使うことに罪悪感を覚えないでください。

    ◇英語やピアノははじめるのが早ければ早いほどいい?
    →いいえ/まずは、今興味あることにのびのび取り組ませると子どもの関心は自然に広がります。
    早期教育の明確なエビデンスがあるものはない。
    子どもは自分が興味のないことからは学びません。

    ・子育ての常識は、社会や環境の変化、医療の進歩などの影響を受けてどんどん変化していきます。

    ◇子どもの写真はSNSで公開しないほうがいい?
    →はい/子どもを性の対象とする大人がいます。

    ◇電車やバスに乗るときはベビーカーを折りたたむのが公共マナー?
    →いいえ/たたまずに乗車してOKです。ベビーカーマークがあるところを利用しましょう。

  • <読む前>
    Kindle Unlimitedで無料対象だったので。

    <感想>
    子育ては夫婦でするので一人で読んでもねえと思って妻と一緒に読んでみた。
    大体知ってて大体価値観も合ってて安心。
    まだ1ヶ月しか育児してないけどワンオペはきついっしょ。
    仕事も家庭も「両方」やらなくっちゃあならないってのが「父親」のつらいところだな

    #本
    #読書
    #読書倶楽部
    #読書記録

  • こんな本を待ってました。すごく読みやすく分かりやすい。

    学び
    情報は公的機関の発表を中心に、ミドルマンを見つける
    アトピーを契機にアレルギーや喘息など、保湿となったらプロアクティブ
    アレルギー食品は早めに食べ始める、日中一種類ずつ

    To do
    堀向健太 森戸やすみ 斉藤章佳 の本を読む
    前田晃平 ノート

  • 子育てに関して、周りからあーした方がいいこーした方がいいと言われ、どれを信じたらいいか分からなくて困ってる人にはお勧めしたい本かなと思いました。
    私は特にそこで悩んでるわけでも無かったので、気になった4,5項目ほど読んで、後はほぼ飛ばし読みしましたので⭐️2にしてます。

  • 多少SNSで情報収集してれば知ってる知ってるとなる程度の知識だけど一問一答でめっちゃわかりやすくはある。
    祖父母とかに読ませるには良いかも。

  • よみもの。

  • 文字が大きくイラストも入っていて、見開きページで解説が終了するので疲れているときにも読みやすい。

    「母性」は明治以降に作られた言葉
    アレルギーの原因となる食品の開始は早い方がいい

    知らなかった!ってことも根拠も含めて書いてあって面白かった。

  • Twitterの"ふらいと先生"こと今西洋介先生を中心とした専門家による一問一答形式の本。

    タイトルは子育てとなっているが一章は妊娠出産についてなのでプレママプレパパにもおすすめ。

    根強い迷信や母乳信仰、意識高い系芸能人も手を出す民間療法、親ならこうするべきという周囲からの圧力…。
    育児の当事者を悩ませる様々な『呪い』を科学的根拠に基づいて解説。



    《もくじ》
    1章 妊娠出産これってほんと?
    2章 母乳とミルクこれってほんと?
    3章 赤ちゃんのお世話これってほんと?
    4章 育児の男女差これってほんと?
    5章 病気と医療これってほんと?
    6章 食事と睡眠これってほんと?
    7章 子どもの発達これってほんと?
    8章 社会×育児これってほんと?

全9件中 1 - 9件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×