アメリカの大学生が学んでいる本物の教養 (SB新書) [Kindle]

著者 :
  • SBクリエイティブ
3.42
  • (1)
  • (4)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 82
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (155ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者は、教養が自己の中心を構築する過程で、知性、尊厳、他者への敬意、そして想像力を備えた人物を育む基盤となるという。言い換えると教養は、私たちの生き方や信念を支える知的なバックボーンであるとも言えます。

    本書では、スタンフォード大学の教授の研究を引用し、教養教育を受けた人々が職業教育を受けた人々よりも高い収入を得る傾向にあることを指摘しています。これは、世界が絶えず変化しており、職業教育で得た知識が時代遅れになりやすいためです。教養教育の土台が、長期的なキャリアや収入向上に寄与することが示されていおり、幅広い教養教育の有用性が示されています。

    「エデュケーション」というTara Westoverの本を引き合いに出し、教育が新たな人生の可能性を開くことを述べ、ビル・ゲイツもこの視点を支持していることが記載されています。教養人は知識に基づいて考え、議論し、行動することを目指すべきであり、これは高品質の思考技術に依存します。

    知識の価値に関する興味深い観察もあります。過去、20MBのハードドライブが200,000円で売られていた時代から、現在では大量のデータを格安で保存できるようになりました。この進化は、知識の価値が単に知っていることから、知識を活用する能力へと移行していることを示しています。

    著者は、理解のレベルを4つのステージ(右に出るものはいないレベル、自分の言葉で説明ができるレベル、一通り学んだことがあるレベル、にわか知識)に分けて評価し、深い学びと思考が重要であると強調します。また、情報の真偽を見極める能力や、読書の重要性、そして自分の意見を持つことの価値についても述べています。

    So what?の、問いの本質は、そこから導かれる一般化可能な示唆は何か?、というもの。

  • 2024年1月17日1時39分読了。本物の教養とは何かについて根本から説明を試みた本。内容としては少し考えてみれば確かにそうであると思えるものもあれば,自分との意見の合わない部分もあったが,本書の内容を鑑みればそれが妥当なのだろう。

  • ・ギリシア時代のリベラルアーツ
    文法学、論理学、修辞学、算術、幾何学、音楽、天文学の7
    ・ゴール good thinker
    ・メモ魔 パソコンと紙
    ・フレームワーク 人類学、経済学、社会学、心理学、政治学、統計学、歴史学、会計学、経営学
    ・1つの分野の本を多読する 入門書、専門書、参考文献から3-8冊。1ヶ月ー3ヶ月読む。
    ・so what? だから。社会への影響など。
    (参考文献)開かれた社会とその敵

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1969年山形県生まれ。J PREP斉藤塾代表。上智大学外国語学部英語学科卒業、同大学国際関係論専攻博士課程前期課程修了後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院を経てイェール大学大学院政治学専攻にて博士号(政治学)を取得。フランクリン・マーシャル大学助教授等を経て2008年イェール大学政治学科助教授に。2012年に帰国し、東京都と山形県で英語と教養を教える私塾を創業。2002‐03年衆議院議員(山形4区)。主な著書に、10万部を超えるベストセラーとなった『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』(KADOKAWA)ほか、『10歳から身につく 問い、考え、表現する力』(NHK出版新書)、また、研究者としては、第54回日経・経済図書文化賞ほかを受賞した『自民党長期政権の政治経済学』(勁草書房)がある。

「2023年 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斉藤淳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×