ザイム真理教 [Kindle]

著者 :
  • 三五館シンシャ
3.77
  • (22)
  • (42)
  • (35)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 354
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (161ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うーん、未来に絶望しかないのか。

  • 森永さんの語り口が楽しく、苦手な分野の話も割と理解できた。
    意外だったのはもりかけ事件は、消費税を10%にするために、(安倍元首相に恩を売りたい)財務省が独断で実施したものではないかという話。そして戦後の首相の中で、ザイム真理教に入信しなかったのは、安倍さんだけだとのこと。

  • 財務省主導による経済政策失敗をわかりやすく説明してくれる本。読んでいるうちに、現在の政府にますます腹が立ってきた。本書は、日本国民必読書である。
    最後に、著者の1日も早い、病気からの回復を祈ります。

  • 経済の話は難しくてよくわからない。
    だから著者の主張、財務省が悪い!、が合っているのかも私は判断できない。(経済の知識が有っても判断できないだろうが…)
    もしかしたらただの陰謀論の一つかもしれない。

    バブル崩壊後の経済に対して同じ信念(ザイム真理教)でもって政策がされ続けてきたのであれば景気が回復できなかった理由としては納得できる。その信念が間違っているのだ。

    累進課税が一定以上からは累進しないのは超富裕層と貧困層を作り、富裕層と、中間層を潰す資本主義の極地、つまり理想的な社会主義国に向かってるって事ともとれる。

    財布の紐を持つ奴が強いのは国でも会社でも家庭でも同じだね。

  • 森永氏の以前からの主張をまとめたもの。
    収入ー支出=借金なのだが、信用創造とか通貨発行できるということは、、一定の条件を満たすまでは借金しても問題な~し!というのは、パンピーの私には、なかなか腹落ちし難いかったが、昨今のリフレ派、MMTとかいろいろ情報があるので、少しわかってきた、、、かも。
     で、ザイム真理教の強力な洗脳に自分もおかされてたな。国民に一人あたりの借金が~!プライマリバランスが~!、そりゃやべーよ、借金減らすのが先だろ!と。
      真面目に勉強せんと、ほんとにやばい。
      最後に、公務員が自分たちの立場を優遇するためにずるしてる!という内容もあるのですが、体外の外務省職員は国民の幸せ・国家の反映を臨んでいる、はず!と信じます。ならばみんながいろいろきちんと理解して、洗脳を解かねば。

  • MMT(現在貨幣理論)については予算の組み方を根本から変える可能性をもった素晴らしいものという認識があるが、テレビでも顔が知れている森永卓郎氏がそれをどのように主張されるか興味を持って購入。MMTの説明としては、分かりやすさを重視されているようで、その点に若干の物足りなさも感じたが、氏のような有名人がMMTの側に立つこと自体に意味があり、心強く感じた。それにしても情けないのは政治家。立憲民主党も含めて、皆ザイム真理教信者ばかり。まともなのはれいわ新選組くらいか。皮肉なのは安倍政権のみが財務省に逆らったという意味で信者ではなかったということ。まあ安倍政権では反知性的という意味でザイム真理教を含めたあらゆる理屈が無視されていたということなのだが。

  • なぜこんなにも狂った政策(とにかく増税)になるのか、その理由について納得できる説だと思った。ひたすら従順で勤勉な国民性は、支配層にしてみればこんなに都合のいいことはないのだろう。どれだけ増税しても文句も言わず黙々と働く人たち。むしろ勤勉さはニッポン国民の誇りとすら考える人たち(自分も)。従順さは学校教育で形成されていったと思うが、教育現場が崩壊していく中、数十年後ははたして従順で勤勉な国民がどれくらい残るのか。かの大戦ですべてが廃墟と化し押し付けられた平和憲法のもとでさえ生き残ったシステムを改善するにはどうすればいいのだろう。時間経過とともに強固になっていくシステムに対してあまりにも無力である。

  • プライマリーバランスは大事だと思うが、無借金経営の企業が必ずしも優良とも言い切れない。借金があっても素晴らしい企業も多数ある。借金というキーワードを巧みに使って不安感を煽っているんだなと感じた。

  • ◆積極財政なくして財政再建なし

    「経済学を学ぶのは、経済学者にだまされないためである」という至言があります。

    正直なところ、経済学を学んでも、人により言うことが180度違い、何が正しいか、わかりかねることが多々あります。
    その代表例が「緊縮財政か、積極財政か」です。

    世間やマスコミでは、日本の財政は赤字が膨らんで破綻寸前、財政再建のためには緊縮財政が必要という考え方が主流になっています。

    しかし、その考え方は、財務省が広めている「ザイム真理教」で、国民もマスコミも、そう信じさせられているだけだと著者は主張します。

    日本は、ギリシャなどとは異なり、自国通貨建て(円建て)で国債を発行しているため、国債の債務不履行=財政破綻は起こり得ないことは、財務省自身がホームページで認めているそうです。

    そして、国は1661兆円の負債を抱えていても、同時に1121兆円の資産があり、借金は実質540兆円。

    しかし、日本はGDPが同程度あり、これは先進国では普通の水準。

    しかも、日銀保有の国債は576兆円あり、これは国にとっては「通貨発行益」であるから「財源」と同じ。

    そのため借金は、ほぼゼロ、だから積極財政は可能と捉えるのです。

    景気が悪いのに消費税を上げたり、緊縮財政をすることは悪循環。ますます景気は悪くなります。

    むしろ、積極財政をすることにより、経済成長を実現し、
    税収を増やすことの方が財政再建にもつながるとのこと。

    「財政再建なくして経済成長なし」か
    「積極財政なくして経済成長なし・財政再建なし」か。

    この30年、緊縮財政や消費税増税のおかけで、先進国で唯一経済成長してこなかった日本。

    現実と照らし合わせると、私は、後者に希望の光を見い出すしかないと思うようになりました。

  • 勉強になりました。ありがとうございます。

    ■ ポイント
    ポイントとしては下記かと思います。前提として他と比較したりもの凄く調べたわけではないので真偽の程は分かりません。あくまでこの本の主旨を私なりに理解して記載したものであることをご認識ください。

    ・財政均衡主義(持っているお金の分だけ支出するという考え方)とその思想を持っている財務省が日本を衰退させている

    ・財務省の思想及び行動はカルト教団のようである。ザイム真理教である。ザイム真理教は政治家や日本国民に対して普及活動をしている

    ・財務省は国の負債にのみフォーカスしてこのままでは良くないと言っているが、資産も鑑み資産負債差額を見て判断するべき。そうすると資産負債差額は-540兆円となり先進国では普通の水準となる

    ・国債を中央銀行が買うことは財政ファイナンスと呼ばれ、①インフレを招く、②通貨が安くなる、③国債価格が下がる、のデメリットがある。しかしアベノミクスで日銀が国債を買った際には高インフレ、為替の暴落(円が安くなる)、国債の暴落は起きなかった

    ・国債を日銀が買い、満期が来たら借り換え国債を発行してまたそれを日銀に買ってもらって、その資金を返却に充てる。そうすると事実上国債の元金を返金しない状態が続けられることになる→財政ファイナンスによる悪影響が出ない限りは国債発行で国は利益を得ることができる。
    ※これを森永さんは「通貨発行益」と呼んでいる

    ・財政均衡主義は負債を無くそう、また今あるお金でやり繰りしようという考え方のため、取りうる手段は「増税」がメインとなる

    ・国民負担率(国の所得全体に対し税金や社会保険料が締める割合)は2010年度は37.2%、2022年度は47.5%。消費税導入もあり、結果的には30年前の消費税導入前と比べると家計の手取りは減っている。

    ・日本経済が成長できていないのは増税と社会保険料アップによるものである

    ■ 感想
    とても勉強になりました。前述の通り見比べたり詳しく調べたわけではないですが、挙げられている数字を見た限りでは「日本経済が成長できていないのは増税と社会保険料アップによるものである」の論は腹落ちしました。

    財政ファイナンス(MMT) と財政均衡主義(緊縮)、どちらが正しいと言える知見は現段階持ち合わせていませんが、そのような考え方があると認識して、これから物事を見て学んでいきたいと思いました。

    ■ 良いと思った点3つ
    ・ザイム真理教という概念を知ることができた
    ・財政ファイナンスと財政均衡主義について知ることができた
    ・数字で物事を見ることの大切さを再認識した

全45件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

経済アナリスト、独協大学教授

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森永卓郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×