ザイム真理教 [Kindle]

著者 :
  • 三五館シンシャ
3.78
  • (23)
  • (44)
  • (36)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 364
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (161ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うーん、未来に絶望しかないのか。

  • (audibleで聴く)
    森永さんの本ははじめて読みましたが、これはかなりよかった。
    よかった点としては財務省の構造をちゃんとここまで書いてくれる本はなかなかないからです。
    改めて読むとカルト教そっくりだし、財務省の階級システムもオウム真理教の階級と改めて似てるのがわかる。
    財政構造も大西つねきさんがご指摘したような構造も同じだったので、驚きました。
    財務省のやり方は陰謀っぽくきこえるが、この本を読むとよくわかる。
    財務省と日本の社会構造がどう繋がってるのかわかるので、ぜひ読んでみてください。
    #読書
    #ザイム真理教
    #読書記録
    #読書ノート
    #読書好きな人と繋がりたい

  • 森永さんの語り口が楽しく、苦手な分野の話も割と理解できた。
    意外だったのはもりかけ事件は、消費税を10%にするために、(安倍元首相に恩を売りたい)財務省が独断で実施したものではないかという話。そして戦後の首相の中で、ザイム真理教に入信しなかったのは、安倍さんだけだとのこと。

  • 財務省主導による経済政策失敗をわかりやすく説明してくれる本。読んでいるうちに、現在の政府にますます腹が立ってきた。本書は、日本国民必読書である。
    最後に、著者の1日も早い、病気からの回復を祈ります。

  • 経済の話は難しくてよくわからない。
    だから著者の主張、財務省が悪い!、が合っているのかも私は判断できない。(経済の知識が有っても判断できないだろうが…)
    もしかしたらただの陰謀論の一つかもしれない。

    バブル崩壊後の経済に対して同じ信念(ザイム真理教)でもって政策がされ続けてきたのであれば景気が回復できなかった理由としては納得できる。その信念が間違っているのだ。

    累進課税が一定以上からは累進しないのは超富裕層と貧困層を作り、富裕層と、中間層を潰す資本主義の極地、つまり理想的な社会主義国に向かってるって事ともとれる。

    財布の紐を持つ奴が強いのは国でも会社でも家庭でも同じだね。

  • 森永氏の以前からの主張をまとめたもの。
    収入ー支出=借金なのだが、信用創造とか通貨発行できるということは、、一定の条件を満たすまでは借金しても問題な~し!というのは、パンピーの私には、なかなか腹落ちし難いかったが、昨今のリフレ派、MMTとかいろいろ情報があるので、少しわかってきた、、、かも。
     で、ザイム真理教の強力な洗脳に自分もおかされてたな。国民に一人あたりの借金が~!プライマリバランスが~!、そりゃやべーよ、借金減らすのが先だろ!と。
      真面目に勉強せんと、ほんとにやばい。
      最後に、公務員が自分たちの立場を優遇するためにずるしてる!という内容もあるのですが、体外の外務省職員は国民の幸せ・国家の反映を臨んでいる、はず!と信じます。ならばみんながいろいろきちんと理解して、洗脳を解かねば。

  • MMT(現在貨幣理論)については予算の組み方を根本から変える可能性をもった素晴らしいものという認識があるが、テレビでも顔が知れている森永卓郎氏がそれをどのように主張されるか興味を持って購入。MMTの説明としては、分かりやすさを重視されているようで、その点に若干の物足りなさも感じたが、氏のような有名人がMMTの側に立つこと自体に意味があり、心強く感じた。それにしても情けないのは政治家。立憲民主党も含めて、皆ザイム真理教信者ばかり。まともなのはれいわ新選組くらいか。皮肉なのは安倍政権のみが財務省に逆らったという意味で信者ではなかったということ。まあ安倍政権では反知性的という意味でザイム真理教を含めたあらゆる理屈が無視されていたということなのだが。

  • なぜこんなにも狂った政策(とにかく増税)になるのか、その理由について納得できる説だと思った。ひたすら従順で勤勉な国民性は、支配層にしてみればこんなに都合のいいことはないのだろう。どれだけ増税しても文句も言わず黙々と働く人たち。むしろ勤勉さはニッポン国民の誇りとすら考える人たち(自分も)。従順さは学校教育で形成されていったと思うが、教育現場が崩壊していく中、数十年後ははたして従順で勤勉な国民がどれくらい残るのか。かの大戦ですべてが廃墟と化し押し付けられた平和憲法のもとでさえ生き残ったシステムを改善するにはどうすればいいのだろう。時間経過とともに強固になっていくシステムに対してあまりにも無力である。

  • 政府や財務省がすすめるプライマリーバランス健全化政策の誤りについてわかりやすく述べられている

  • プライマリーバランスは大事だと思うが、無借金経営の企業が必ずしも優良とも言い切れない。借金があっても素晴らしい企業も多数ある。借金というキーワードを巧みに使って不安感を煽っているんだなと感じた。

全47件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

経済アナリスト、独協大学教授

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森永卓郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×