アメリカはなぜ日本を助けるのか 体験的日米同盟考

著者 :
  • 産経新聞出版 (2011年5月28日発売)
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 1

なんというか、なかなかに興味深い本である。

筆者はアメリカ留学以来、徹底的にアメリカに好感を持ち、この国を支持する。1960年代の安保、東大紛争、反ベトナム戦争運動に違和感を覚え、そうでない視点を提供する。このへんは、分かる。

ただ、史観があまりにも一方的だ。ベトナムにしてもカンボジアにしても親米史観のみを強調し、それ以外は一切排除である。ジャーナリストがこんな偏向史観でよいんだろうか。いくら産経新聞出版だからってこれじゃひどすぎる。

どちらにしても、なぜアメリカが日本を助けるのかは、本書を読んでも分からない。帯の文で言えば、「一言で答えるならば、日本がアメリカの同盟相手だからである」というが、それは仲が良いから助けるというトートロジーに過ぎない。なぜ同盟なのか、、、という問いには答えない。それに、筆者が何度も何度も指摘する日本の反米史観が、いかに生じているのかという説明がも一切なされない。

なぜ、日本人はアメリカを憎悪するのか?

それはアメリカが「同盟」と称する属国化、隷属化を直観的に感じ取り、それに日本人が反発するからではないだろうか。もちろん、アメリカ人は親切心でやっている。乞食に小銭を投げ与えるような親切心を。

本書の筆者が何十年にもわたるジャーナリストとしての貴重な体験を経験しつつもこの程度の結論にしか達することができないというのはケーススタディーとしては非常に面白い。人間が貴重な体験を得たとき、その体験そのもののバイアスに自覚的でなければならない。そうでなければ、その体験はどんどんその人物を縛りつける呪縛となるだけである。体験は、「カッコ」に入れて外から見直さねばならないのだ。もちろん、このことは本書の筆者が批判してきた朝日新聞、NHK、80年代以前の読売、中核派などにも通用することだけど。

ぼくらの世代は、60−70年代の素朴な左派(北朝鮮や北ベトナムが一方的に正しいという史観)も乗り越え、浅田世代のスキゾ・ぱらぞ的虚無的なポスト・モダンも乗り越え、その後出てきたサンケー的親米親日反中反韓的子供っぽいナショナリズムも乗り越える必要がある。それはどこだろうか。どこだろうか。

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2011年11月27日
本棚登録日 : 2011年11月27日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする