メリットの法則 行動分析学・実践編 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社 (2012年11月16日発売)
3.94
  • (62)
  • (110)
  • (41)
  • (8)
  • (6)
本棚登録 : 1064
感想 : 91
4

<概要>
語り口調で書かれた行動分析学の入門書。

人間がある行動を行うのは、その心に原因が
あるのではなく、メリットとデメリットにある
という行動科学の法則を説明する。

なんらかの問題行動があった場合、多くの
カウンセリングでは対象者の心に原因を求める
ケースが多い。

筆者の扱う行動分析学ではそういったことを
行わずに、
反復される行動にはある行動の直後に
それを強化するようなメリット(好子)が存在し、
逆にさけるようになるにはメリットが無いか
デメリット(嫌子)がある、と説明している。

またその応用として
好子が消えるのを阻止する
嫌子が消えるのを強化する
などの現象も扱う。(後者はなど)

行動を強化する方法として一般的かつ安価で効果も
でやすい方法としては
望ましい行動をしたときにポイントをつけるなどの
トークンエコノミー方が有名である。

<感想>
非常に読みやすい行動分析学の入門書。

テレビ出演もあるらしく、情報番組のノリでよめる。
人間の行動の原因を心ではなく、その行動のメリット、
デメリットに求めるという考え方の紹介。

「人はなぜ約束の時間に遅れるのか」でも
紹介されているとおり、
心の解決というのは簡単にいかないことと解決策に
結びつかない。

行動は変えることができるので、本人にとってメリット
となるような行動を増やしていくほうが現実的であり、
生産的である。

筆者は主に不登校や自閉症のカウンセリングを行っている
臨床心理士であり、その応用例が多数書かれている。

全編をとおして非常に読みやすいので行動分析学の
入門書として最適である。

<詳細な採点基準>
個人的採点(5段階で)
読みやすさ・・・・5
(具体例がふんだんにあり、筆者の説明もわかりやすい)

オリジナリティ・・4
(内容は行動分析学の入門書だが、読みやすさやテンポ
などは独自性あり)

理論的背景・・・4
(読みやすさを重視した反面、多少厳密さを
削っているかも。)

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 認知行動療法
感想投稿日 : 2016年3月27日
読了日 : 2016年3月27日
本棚登録日 : 2016年3月13日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする