南極の生きものたち (月刊たくさんのふしぎ2015年12月号)

著者 :
  • 福音館書店 (2015年11月2日発売)
3.50
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 3
3

南極大陸の自然の摂理の厳しさが…。
南極の生きものたち ー 月刊たくさんのふしぎ
2015年12月号。字の大きさは…大。2022.04.03~04読了。★★★☆☆
多くの写真とわかりやすい文章で、著者・水口(みなくち)博也さんが取材した、南極大陸に生きるものたちについて描かれています。

氷山は、南極大陸に長年降り積もった雪が押し固められて、ときに厚さ数百メートルもの氷の板になってと海に流れ出します。海に流れ出しても地上にある氷と繋がった厚い氷は、棚氷と呼ばれます。棚氷は、時折その一部が割れて海にただよいます。これが氷山です。
氷が切れている海面をペンギンの群れが、イルカがジャンプするように泳いでいきます。そのペンギンが巣作りする繁殖地は、雪や氷が解けて地面や岩がむき出しになった場所を選んで集団で巣を作ります。ペンギンが1体ずつが、小石などを集めて巣を作り卵を生みつけて温めます。
親は、交代で温め、子が生まれると交替でオキアミを取りに行きます。だいたい卵は2個生みますが。親の餌の取れ具合で、2体そだつか、1体そだつか…。そのペンギンを狙ってアザラシが待ち構えています。アザラシは、ペンギンやオキアミを食べます。豊かな珪藻類を食べるオキアミ、そのオキアミを食べる鯨、アザラシやペンギンなど、そのペンギンを食べるアザラシと、南極大陸の自然の摂理が見えてきます。

【読後】
見ていると可愛らしいペンギンですが、子を生み、育てて一人前にして巣立つまでは大変です。本当に「たくさんのふしぎ」は、私の知らないことを多くの写真とわかりやすい文書で書いているので。私には、本当に助かります。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: その他
感想投稿日 : 2022年4月4日
読了日 : 2022年4月4日
本棚登録日 : 2022年2月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする